『トップの意思決定』読書感想文コンクール 審査結果について
2023年03月09日
審査結果(敬称略)
賞 |
学校名 |
学年 |
名前 |
最優秀賞 |
大口高校 |
1 |
植島 万葉 |
優秀賞 |
大口明光学園高校 |
2 |
濱 花帆 |
優秀賞 |
大口明光学園高校 |
1 |
今村 美空 |
審査員特別賞 |
大口高校 |
3 |
下小薗 りん |
応募件数:21件
表彰式
令和5年3月9日(木)、伊佐市役所大口庁舎におきまして、表彰式を開催しました。
課題図書の著者・齊木由香さんが、オンラインで御出席くださいました。
実施要項
※ 本コンクールの作品募集は終了しました
伊佐市では、伊佐市内の高校生を対象に、伊佐市出身で伊佐ふるさと応援大使の齊木由香氏の著書『トップの意思決定 -日本のビジネス界を牽引する15人に聞く』を課題図書とした、読書感想文コンクールを開催します。
本コンクールは、課題図書を通じて、高校生が様々な「未来を創るための心得」に触れることで健やかな育成を図り、「夢ある伊佐」の創出を図ることを目的に実施するものです。
つきましては、応募を希望する高校生は、次の要項に従い感想文を提出してください。
募集要項
課題図書
『トップの意思決定 -日本のビジネス界を牽引する15人に聞く』
齊木 由香・著
イースト・プレス、2022年1月
※ 本書の詳細はこちら(外部リンク/出版社HP)
著者紹介
齊木 由香 氏(さいき ゆか)氏
和文化研究家・日本近代礼法 主宰・伊佐ふるさと応援大使
◆プロフィール
伊佐市大口出身。
2002年からフジテレビ系列「ショム二 FINAL」を始めテレビドラマ、CM、映画等多数出演。
ドラマでの和装着用経験を活かし、”魅せる”きものを提案。温泉旅館などで和の作法の指導に当たる一方、CM等の所作監修・現場監修なども行っている。
平成29年 伊佐ふるさと応援大使 就任。
令和4年1月、『トップの意思決定 -日本のビジネス界を牽引する15人に聞く』上梓。
和文化研究家 齊木 由香 公式ホームページ ⇒こちら
テーマ
「自分の未来を創るための心得」
課題図書を読んで「自分の未来を自分自身で創りあげるために必要だと感じたこと」、「なぜ、そう感じたのか」、を以下の点を参考にしながら、感想文としてまとめる。
・心に深く刺さったメッセージ、勇気や元気をくれたメッセージ
・何を感じたか、物の見方や考え方がどう変わったか
・未来の自分はどうありたいと思ったか、今の自分との違いは何か
応募資格
- 令和4年4月1日現在、伊佐市内の高校に在籍する高校生
- 伊佐市以外の高校に通学する、伊佐市在住の高校生
参加料
無料
応募規定
- 400字詰め原稿用紙5枚以内。(原稿用紙冒頭の題・名前を含む)
- 原稿用紙1枚目の1行目に題、2行目に学校名・学年・名前、3行目から本文を書いてください。
- 原稿用紙を使用し、縦書きで自筆。原稿用紙の大きさに定めはありません。
作品提出
- 感想文は自筆のものを提出してください(コピー不可。デジタル機器使用不可)。
※ 自筆での応募が難しい場合は、具体的な理由を明記していただければ代筆またはワープロソフト等による応募も受け付けます。 - 次の応募票を切り取り、必要事項を記入ください。
- 記入した応募票は、感想文の右肩にホチキスでしっかり綴じてください。(作品の返却はいたしません。)
※ 応募票のダウンロードはこちら⇒応募票(PDF)
課題図書の入手について
応募を希望する生徒の方には、次の場所で本書をお渡しします。(受付等は不要です)
- 大口ふれあいセンター 1階 総合窓口(月曜休館、9:00~22:00)
- 大口ふれあいセンター 2階 伊佐市役所地域振興課(土曜・日曜・祝日閉鎖、8:30~17:15)
そのほか、伊佐市立図書館(大口・菱刈)で借りることができます。
応募締切
令和5年1月17日(火) 17時00分 必着
審査
著者・齊木由香 氏 ほか数名で審査
発表
入賞者に通知します。
主催
伊佐市
協賛
※ 本事業開催にあたり次の企業様から協賛をいただきました。厚く御礼申し上げます。
株式会社 帝国ホテル コクヨ株式会社 株式会社ユピテル ※ 順不同、敬称略
賞・副賞
賞名 |
人数 |
副賞 |
協賛 |
---|---|---|---|
最優秀賞 |
1名 |
〇 帝国ホテル 東京 宿泊の「東京周辺企業研修」贈呈 ※ 1泊2日で東京周辺を訪問し、課題図書に登場する企業での研修及び東京ディズニーリゾートなどを視察(研修先については受賞者と協議のうえ決定) ※ 宿泊は帝国ホテル 東京 〇 「PERPANEP(ペルパネプ)」 |
株式会社 帝国ホテル
コクヨ株式会社 |
優秀賞 |
2名 |
〇 「PERPANEP(ペルパネプ)」 |
コクヨ株式会社 |
審査員特別賞 |
1名 |
株式会社ユピテル |
「作品の提出先」及び「本事業に関する問い合わせ先」
伊佐市役所 地域振興課 観光特産PR係
電話:0995-29-4113 メール:isapr@city.isa.lg.jp
〒895-2511 伊佐市大口里2845-2 大口ふれあいセンター2階
- こんな時には?