No.198【羽月校区/S42年築/3K/売:90万】「田舎暮らしのスタートアップ古民家」:伊佐市空き家バンク
2024年07月26日
No.198【羽月校区/S42年築/3K/売:90万】「田舎暮らしのスタートアップ古民家」:伊佐市空き家バンク
田舎暮らしといえば、縁側で日向ぼっこをし、畑を耕しながらその日食べるだけの野菜を収穫、手間や暇を大切にしながらのんびりと生きていく。都会や街の中心地とは時間軸を少しだけ遅らせたような、そんな暮らしを求める人が多いのではないでしょうか。今回紹介する物件は、そんな時間の中で暮らし始めるには丁度いい素敵な古民家物件です。しかも周りの住宅から程よい距離感があり、プライベートもばっちり。そしてなんといっても広い土地に、あの通称「N」伊佐市空き家バンク界隈ではおなじみの納屋まで標準装備されており、田舎暮らしを豊かにスタートできる素敵物件の紹介です。
正面入り口玄関は、今では珍しい木目調のトタン張りの外壁に、2つ玄関口が同じ場所にあるという、この不器用な作りが何とも時代の流れを感じさせます。
中に入りますと、土間からすぐ奥に昔ながらの土間の台所が見えます。今の住宅にはない間取りが令和になると新鮮です。
日本昔話に出てきそうな、レトロな台所。近年ではこの台所に昔ながらの窯を設置し昔生活を楽しむ方も多いそうで、暇と手間をかけた料理が古民家生活を充実させてくれると思います。
古民家生活の醍醐味といえば、窯のお風呂ではないでしょうか?なんとこの物件には現役で使える窯風呂が標準装備。購入したら壊してユニットバスを入れるのをためらいたくなる素敵な窯風呂です。土間台所の横に火入れ口があり食事をしながら窯風呂の火加減を見るという、ちょっと贅沢な昔の田舎暮らしが味わえます。
この風の通り道の調整と、火吹きをしながら薪をくべて火力を入浴しているひとのいい感じに調整する。それができれば一人前といわれた時代が懐かしいです。となりのトトロのワンシーンに出てくるような窯のお風呂です。
現役バリバリの窯のお風呂です。現代のユニットバスのような便利さを求めるか、昔の窯のお風呂の贅沢さを求めるか、悩みますね。
この昔ながらの土間と台所の横にはちょうどいい倉庫もあります。農機具入れやパントリーとしてリフォームできそうです。でも納屋もあるので思い切ってここにユニットバスを入れてみるのもいいかもしれないですね。便利と贅沢を兼ね備えた空間が出来るのではないでしょうか。
古民家には必ずある縁側。玄関入って右手にすぐあります。暑い夏の日は、麦茶片手に寝転がっていれば程よい風が吹いてきて心地よい空間となります。自然と家族やご近所さんが集まってきて話が弾む。それが縁側です。
六畳半間が寄せ合うように作られた居室空間。古民家というと大きい間取りを想像すると思いますが、こちらの物件はコンパクト。こんな古民家はなかなかないのではないでしょうか? リフォームして間取り変更してもよし、そのまま生かして居室とするもよし。入居後の想像が膨らみます。
大きな床の間です。近年はこの床の間のリフォームが大きな注目を集めています。クロ-ゼットにしたり書棚にしたり。あれこれできるのも古民家物件の魅力の一つです。
建物からすると北側部分にある第二の縁側。こういった建物の作りも古民家ならではの良さです。
この建物の縁側部分は天井がこのような吹き抜けになっております。すごくシンプルでいてとても風情が楽しめる構造です。これぞ古民家といった感じです。
居間続きになっている空間。土間を遮るような形で台所の延長のような使い方をしていたようですが、思い切ってリビングとして取り入れて活用してもよさそうです。
建物の角側にある和室です。コンパクトな空間は様々な部屋へ活用できるので非常に便利です。
トイレや水回りに関しては、通常の地域と異なる場合があるので購入希望される際は不動産屋とよく確認してください。
玄関横が納屋になります。現在の持ち主さんが非常に丁寧に管理されており、清潔感あふれる納屋になっております。倉庫や道具入れにはすぐ使えるようになっております。
納屋の天井部分です。古民家暮らしの中で納屋を制する者は贅沢を制するといわれるほど、リフォームや活用次第で生活が豊かになると思います。天井が非常に高く、梁もまだまだしっかりしておりますから、色々なアイデアを吸収してくれる、そんな頼もしい納屋。通称「N」です。
納屋の入り口付近です。ここに立つだけでワクワクするのは私だけでしょうか。夏は水遊びした道具を干したり、秋は収穫した山菜を並べたり干し柿づくりに。冬は、たまに行く海釣りの釣果を干物にしてみたりと、生活の豊かさをサポートしてくれる、そんな空間です。
最後に、古民家をそのまま生かした紹介をさせて頂きましたが、現代の大工さんでは、スケルトンにして現代の住宅にリフォームする匠が伊佐にも多数存在します。持ち家派?賃貸派?などと論争が住宅業界では度々起きておりますが、今は新築派かリフォーム派に分かれるのではないでしょうか?初期費用を抑えて賢くリフォームする。そんな方にもこの物件は非常にお勧めです。庭も広く日当たりも良好。田舎暮らしのスタートに是非検討してみてください。
間取図
登録台帳
登録番号 | 198 | 分類 | 売却 | 価格 | 90万円 | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 伊佐市大口下殿 | 契約種別 | 不動産会社媒介 | 建築時期 | 昭和42年 | |
物件の概要 | 面積 | 構造 | ||||
建物 |
木造 |
|||||
住宅 | 78.63㎡ | |||||
空き家になった時期 | 10年前 | |||||
増改築歴 |
有 |
|||||
家財有無 | 有 | |||||
間取り | 1F |
3K |
||||
2F | – | |||||
設備等状況 | 電気 | 引込済 | ガス | プロパン | 風呂 | その他 |
水道 | 自治会水 | 下水道 | 自然浸透 | トイレ | 汲取り | |
車庫 | 無 | 庭 | 有 | 物置 | 有 | |
面積 |
290㎡ |
農地 | 有 | 駐車場 | 庭あり | |
その他 |
※水道(自治会水)について、初期費用25万円必要
|
|||||
主要な施設等までの距離 |
市役所まで4㎞、警察署まで5㎞、小学校まで1㎞、 |
|||||
特記事項 | 詳細は担当不動産業者へご確認ください。 |
内覧の前に・・・
伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
市の役割等についてこちらをご一読ください
空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。
【確認項目の一例】
・雨漏りの有無について
・シロアリ被害がないかどうかについて
・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内)
・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・
などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。
媒介業者
岡野土地開発
- TEL0995-28-2722