No.184【曽木校区/築60年以上/4K/売:150万】「大きなガレージ付き古民家で暮らせる物件」:伊佐市空き家バンク

2024年08月06日

No.184【曽木校区/築60年以上/4K/売:150万】「大きなガレージ付き古民家で暮らせる贅沢物件」:伊佐市空き家バンク

 

ガレージ。その言葉を聞くと、成功した者たちがその証として高級車を格納する「富と権力の象徴」というイメージがあると思いますが、実は我が鹿児島県伊佐市は、そのガレージを所有している家が結構あるんです。そして格納する高級車の所有率も鹿児島県でトップクラスといわれております。お気づきの方もいらっしゃるとは思うのですが、そうです、伊佐市は高級車をはるかに凌ぐ高級車「トラクター」などの農機具車両が、県内随一の米どころというだけあって所有している農家さんが非常に多いんですね。そのため必然的にガレージを立てている方々が多く、中古物件でも度々ガレージ付き物件という、都会では考えられない贅沢物件が出回るときがあります。今回はそんな贅沢物件の紹介です。

 


いきなりそのガレージから紹介したいのですが、まずは母屋から。正面すぐに大きめの引き戸が印象的な玄関です。しかもこの玄関しっかりと中で分かれています。このタイプの玄関ドアは、片側をつぶして普通のドアにしても良し、そのまま大きめの引き戸を入れても良しと,リフォームの幅が利く玄関です。そして何よりもこのちょうどいい古民家感にワクワクします。

 

左側の玄関から中に入りますと、土間です。古民家では標準装備される土間は、近年その存在が注目を浴びておりまして、土間玄関を採用する新規住宅も増えているようです。自転車やアウトドア好きはギアを格納する際に、部屋を汚さず格納できることからとても重宝されております。土間からそのまま台所へと、とても素敵な動線です。

 

その土間の奥にあるのが台所となります。広めの台所の利点としてはレイアウトが自由に組めるというところ。変に仕切られていないので解放感抜群です。

 

そして古民家生活の醍醐味といえば、薪のお風呂だとおもうのですが、この家にもしっかりと薪風呂がついております。現役かどうかは確認していないですが、購入者をもてなしてくれるであろう現役のオーラが、周りにある灰かき棒から出ております。薪風呂の火加減と料理の火加減を見ながらのまさに家事の二刀流。昔の人は同じ空間に作ることで時間の効率化を図っていたのかもしれませんね。

 

こちらが薪風呂です。一見すると普通のボイラー使用にも見えるのですが一昔前まではボイラーと薪風呂の二刀流はよく見かけました。時間のない平日はボイラーで、時間がある休日は家族の団らんと共に薪のお風呂で。昭和から平成の時代とともに変化してきた日本人の生活がここから垣間見えます。

 

洗面台は少し手狭な感じではありますが、この空間はお風呂、洗面台、トイレが横並びになっているので思い切ってリフォームするのもいいかと思います。

 

こちらがお手洗いとなります。スペース的には程よい空間となっております。お手洗いや水回りは、古民家物件の場合リフォームすることをお勧めしております。配管や排水に関しては今は大丈夫でも、ゆくゆく漏水などの被害が出やすいので、しっかりとしていたほうがいいですからね。

 

こちらは右側の玄関入ってすぐの居間になります。床を張り替えたばかりということで、新しい床材と古民家の柱、むき出しになった電源コンセントのアンバランスさが時代を感じさせてくれます。

 

古民家の代名詞「縁側」です。こちらのお家の縁側は非常にすっきりとしていて、長い縁側で日当たりも非常によく、筆者であれば半日ぐらいはここでボーっと過ごせそうな居心地のいい空間となっております。天井部分も古民家らしい作りでいいですね。

 

縁側を進むと、その先には結構大きめの押入れがあります。押入れというよりはウォークインクローゼットでしょうか。もしくは書斎でしょうか?購入された方々の思い思いの場所に変身してくれそうな素敵な空間です。

 

こちらは奥にある6畳と4.5畳のお部屋になります。こちらの部屋も床材が大変きれいでした。

 

古民家によくあるのが欄間です。欄間とはそもそも鴨井(かもい)と長押(なげし)の間に住宅の採光や通風を目的として作られた日本の伝統的な建築様式の一つです。近年はリメイク品やDIYなどでもその人気は高く、ドアや棚の装飾に使用したり、テーブルや照明にリメイクしたりと様々な用途に活用されております。こちらの欄間も色々と使えそうですね。

 

床の間です。コンパクトな床の間で光がよく入る空間でした。床柱などは非常に時代を感じるものがあり、グレーの繊維壁との色合いもきれいでした。床の間のリフォームも現在は様々な実例がありますので、こういった空間を見るとあれこれと想像が膨らむのが楽しいです。

 

古民家の外には小上がりの踏み石がありました。アニメなどで日本の原風景などの描写があると必ず見かける踏み石。ここに足をかけて庭を眺めたり、家に出入りしたりするのもいいですね。今のタイルデッキやウッドデッキもいいですがこの踏み石もまたいいです。

 

いよいよこの物件最大の魅力でもあるガレージへと案内したいのですが、家とガレージの間にはこのような牛舎もあります。車庫として使用することもできますし、まだまだ梁などもしっかりしていることからプライベートルームとして使用することもできると思います。二階部分も作れる高さがありますので、一階は車庫として二階部分はプライベートルームなんていうのもいいかもですね。

 

こちらも牛舎部分です。最近のサウナブームなどではこういった牛舎を改装して、サウナとカフェにするところもあるそうです。作業スペースとしてはもちろんですが、こういった空間を残しつつ、新しく活用できる方法も様々あるのではないでしょうか。ちなみにこちらも梁などはしっかりとしていまして、きれいに整備されておりました。

 

そしてこちらが今回の目玉ともいえるガレージになります。写真で見ると錆などもありますが、ものすごく整備されておりとてもきれいです。そして何よりもシャッターが4つもついている巨大なガレージとなっております。DIYで現代風のカラーに塗装するのも楽しそうですね。

 

倉庫の内部になります。とにかく広いです。感覚で言いますと、バスケットゴール設置しても気兼ねなくシュートが打てるくらい天井も高いです。

 

左側のシャッターから中に入るとこんな感じです。2階部分と分けるような形で天井が作られております。自動車やバイクが好きな方はここでバイクいじりをするのもいいと思いますし、二階部分は趣味の部屋としてDIYするのもいいかもですね。

 

今回の物件はいかがだったでしょうか?「そのまま住む」というよりは「リノベーション」して住むとなると思うのですが、そうなるとこういった巨大なガレージ付き物件は大変魅力的であり、都会と違う豊かな生活をサポートしてくれると思います。フルリノベーションするにも母屋の大きさとしてはコンパクトで非常に扱いやすいですし、多趣味な方であれば、それを受け入れてくれる大きなガレージもあります。就農をご検討の方であれば大切な農機具を保管できる設備は整っておりますので、ぜひ現地で確認してみてくださいね。※災害時は浸水区域となっておりますので、契約時は不動産会社によく内容を聞いてください。

 

  • 間取図

  • 登録台帳

    登録番号 184 分類 売却 価格 150万円
    所在地 伊佐市大口曽木 契約種別 不動産会社媒介 建築時期 昭和42年
    物件の概要 面積 構造
    建物

    木造

    住宅 78.63㎡
    空き家になった時期 10年前
    増改築歴

    家財有無
    間取り 1F

    3K

    2F
    設備等状況 電気 引込済 ガス プロパン 風呂 その他
    水道 簡易水道 下水道 浄化槽 トイレ 汲取り
    車庫 物置
    面積

    290㎡

    農地 駐車場 庭あり
    その他

    日当り良好、

    自家水(井戸)有り 

    主要な施設等までの距離

    市役所まで4㎞、警察署まで5㎞、小学校まで1㎞、

    特記事項
    詳細は担当不動産業者へご確認ください。

    内覧の前に・・・

    伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
    市の役割等についてこちらをご一読ください

    空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
    内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。

    【確認項目の一例】
    ・雨漏りの有無について
    ・シロアリ被害がないかどうかについて
    ・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内
    ・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
    ・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・

    などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。

    媒介業者

    岡野土地開発

    • TEL0995-28-2722

ページトップへ