No.221【大口東校区/5DK/昭和47年築/280万】「溢れ出すのは、水と希望と感情と」:伊佐市空き家バンク

2024年12月23日

「溢れ出すのは、水と希望と感情と」

こんにちは、当サイト物件紹介記事執筆もまもなく三年目を迎える、ミセス前置き長いこと田中です。

これまで様々な物件の記事を執筆してきたのですが、家にとっての「人の気」って大切なんだなぁ、とつくづく思うんです。

皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれませんが、人が住まなくなった家は、驚くようなな速度でその様子を変えていきます。

空気の流れがなくなることで、湿気がたまったり雨漏りをしたり、給排水管がダメになってしまう、なんてことも結構あるのだそうです。

まだ人の気が残るうちに、空き家期間をなるべく短く、少しでも早く、次の方へのバトンを渡していきたい。そう考えると、空き家バンクの物件紹介記事にも力が入ってしまいます。

その点では、今回ご紹介する物件のアピールポイントになるのではないかと・・!
所有者さんが定期的に滞在しながら、管理をされてきた物件です。

今回の物件は、大口篠原地区に位置しています。
篠原は伊佐市役所大口庁舎が位置する「里」に隣接する地域ですが、田んぼや山林などの長閑な自然風景も感じられるエリアです。

 

本物件は納屋と倉庫が合わせて3つほどあることから、かつては農業をされていたのだろうと推測されます。

母屋の正面から真っ直ぐに伸びた道の両脇に、納屋や倉庫が並ぶ様かなんだか美しくて、「いさ街道五十三次」という文字がおぼろげながら浮かんできたんです。(田中構文)

納屋に眠るは、かつて使っていた暮らしの道具たち。静かな佇まいの中にも、たくさんの仕事をこなしてきた「仕事人」の表情。いい味出してますね!

 

▲牛を飼育していた形跡あり

 

本物件、地下水を使用しているのですが、なんとその地下水・・・自噴しちゃってるそうです。はじめて見ました、お水が自噴している物件。

私サウナが大好きなんですが、納屋の中にサウナを作って、このスペースに風呂桶を置いて水風呂にしちゃいたいです。

あれこれ活用に夢が膨らみますが、念の為、事前に水質検査をされると安心かと思います。

 

ではでは、そろそろ母屋を見ていきましょう、おじゃまします。

 

コンパクトな玄関には、飴色に光る上り框。

玄関を入った右側にスッと伸びる縁側。その先に見えるガラス戸から差し込む、柔らかな光に誘われて足を進めます。

縁側天井の木目や色合いにを楽しみながら、足を進めた先に・・

日本板硝子株式会社が昭和41年頃に製造していた、「からたち」という名の板ガラスがあしらわれた美しい建具。なんてキレイで可愛いんだろう。

懐かしのネジ閉まり錠もセットで、可愛さにデレデレしてしまいます。

ガラスふすまの先は、物置スペースとして活用されているようですね。

 

玄関まで戻ってきまして、正面には8畳の和室。定期的に滞在されているため、現状ものがある状態ですが、大切に管理なさっていることが物件の端々から伝わってきます。

家主さんからの愛情を持って住まわれているおうちは、家全体がどこか嬉しそうな雰囲気を纏っているんですよね。(※個人の感想です)

 

こちらの和室は、リビングスペースとして活用されています。

左側に少し映り込んでいる、素敵な食器棚にも、昭和ガラスが使われています。昔ながらの什器や建具が状態よく残っているのを見ると嬉しくなり、願わくばこのまま活用され続けてほしいなぁ、なんて思ってしまいます。

 

先ほどご紹介した8畳和室とダイニングの左側にはキッチン。壁にはホワイトタイル。油汚れに強いタイルと、ホワイトカラーをチョイスされるとは・・お台所によく立たれていた方は、きっとキレイ好きな方だったのだろうと予想。(勝手にプロファイリング)

 

キッチンの近くには、お馴染みの水回り三役。(洗面・お風呂・お手洗い)。どの設備も「自分、まだまだ活躍できます・・!」というお顔でこっちを見ている気がします。

 

リビングスペース右手に位置する板間のお部屋は、寝室として活用されてるようです。

最後の一部屋は、6畳の和室です。

え?うんうん、わかりますよ。みなさん気になってますよね。

この床柱の存在感っ・・・・・カッコ良すぎるでしょ!!
どうやって作ってるんでしょうか?もしかして、一本から削り出しているのかしら。

この素敵な書院障子も、縁側と始めにご紹介した「からたちのガラスふすま」経由で室内に光を取り入れてくれています。

 

・・・いかがでしたか?田中はちょっと熱がこもってしまい、酸欠気味です。
最後に、空き家バンクのカメラ好き担当者「大ちゃん」が収めてくれた、素敵ポイントをいくつかご紹介してむすびといたします。

 

気になったらぜひ、お問合せくださいませ♪

 

間取図

 

登録台帳

登録番号

221

分類 売却 価格 280万円
所在地

伊佐市大口篠原

契約種別 不動産会社媒介 建築時期

S47年

物件の概要 面積 構造
建物 1F 120.5㎡ 木造、軽量鉄骨造
2F
空き家になった時期 令和6年
増改築歴 有(H6 土間・風呂場・台所)
家財有無
間取り 1F

5DK

2F
設備等状況 電気 引込済 ガス プロパンガス 風呂

灯油

水道 地下水 下水道 公共用水域に排水 トイレ 汲取り
車庫 物置
面積 669.0㎡ 農地 駐車場
その他
主要な施設等までの距離

市役所まで3.0km、警察署まで2.2km、保育所まで3.3km、小学校まで3.0km、中学校まで1.6km、高校まで2.4km、
病院まで4.0km、スーパーまで3.6km

特記事項 地下水(自噴)、乗り入れ口共同利用、建物に関しては未登記

内覧の前に・・・

伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
市の役割等についてこちらをご一読ください

空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。

【確認項目の一例】
・雨漏りの有無について
・シロアリ被害がないかどうかについて
・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内
・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・

などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。

媒介業者

株式会社タケシタ

  • TEL0995-28-8778

ページトップへ