No.225【羽月校区/8KK/昭和3年築/420万】「草木色めく侘び寂びリバーサイド」:伊佐市空き家バンク
2024年12月23日
「草木色めく侘び寂びリバーサイド」
こんにちは、空き家バンク担当田中です。
古民家が好きな方がときめきそうな物件が登場しましたよ!
まずは前面道路側からのアングルをチェック。
木々が程よく目隠しになっていて、居住者のプライベート空間を守ってくれているよう。
撮影した12月初旬は、紅葉シーズン真っ盛り。
寒暖差のある気候が特徴の伊佐市は、県内有数の紅葉がキレイにみられる場所としても知られているんですよ。暑くて寒いからこそ感じられる季節の移り変わりが、私は大好きです。
物件の正面入り口から漂う味わい深さ。
入る前から、「このお家絶対素敵だわ!」と田中のセンサーが反応しております!!
白壁と格子窓のコントラストに、グッと引き込まれますね。どっしりと構える雨戸袋の佇まいも痺れます・・!
正面入り口をからお邪魔すると、2段の上り框。
なんだかデザイン性が感じられる三和土にも惹かれます。職人さんが作る様子を想像すると、キュンときちゃいます。
天井が高く、開放感がある天井には裸電球がベストマッチ。「華美な飾りも、この古民家には不要なのだよ」と聞こえてきそうです。
正面玄関から入った先には、板間とセカンド玄関が登場です。
10年前にリフォームされたそうなので、おそらくこの板間もそのときに作られたものだと思われます。
こちらのセカンド玄関の方が台所や居住スペースへのアクセスが良いので、実生活ではセカンド玄関が活躍する予感です。
以前からの板材と、ニューフェイスのコンクリート基礎のユニゾン。向かい合って、どんな会話がされているんでしょうか。
セカンド玄関から入ってすぐにあるのは、お台所。
車を泊めて、食材を持ったままキッチンまで移動するのって、地味に大変なんですよね。近ければ近いほど良いという点では、痒いところに手が届く台所の立地です。
ここでは年代物の水屋箪笥が、一際存在感を放っています。
取材に行った「チーム空き家バンク」一同、この水屋箪笥をみて「うぉぉ!」と声をあげてしまいました。かっこいいんだもの。
この網戸のついた食器棚は「蝿帳(はいちょう)」と言って、はえなどが入らないように食物を置いておく役割があります。今ではあまり見かけませんが、猫と一緒に暮らしている私には、食事の支度をしている時にこういった場所があると大変助かります。
▲網戸の反対側は昭和ガラス
キッチンのお隣は、四畳半の和室。中心にあるのは、掘り炬燵の名残りでしょうか?
ビス留めされていて確認できませんでしたが、インパクトドライバー等で蓋は開けられそうな予感。もし私が引越ししたら、いの一番に開けたいです。(いの一番って、若者世代にも伝わるのかな・・?)
掘り炬燵部屋のお隣には、4畳半ほどの洋室。田の字型和室4部屋の一部屋を、フローリングにリフォームしてあります。
先ほどご紹介したセカンド玄関から入って、正面にあるお部屋がこちらの洋室です。
田の字型のお部屋、他の3部屋はブルーグレーの壁で統一。落ち着いた色合いで、エレガンスな雰囲気が漂いますね。
背筋がピン!と伸びるような気がするのは、直線の美しさが光る規律のある空間からでしょうか。
▲欄間からのぞく格天井
▲書院と床の間
洗面台とお風呂は、所有者さんがお住まいの内にリフォームされています。古民家の良さと現代の使い勝手、いいとこ取りです。
▲受け皿の広い洗面台
お風呂は新しいので、冬場でもしっかり暖まれそうです。お掃除がしやすそうなのも嬉しいポイントですね!
以前使用されていた給湯器は撤去されているので、お風呂の給湯器は新しく設置する必要があります。
▲トイレは汲み取りです
物件北側にもキッチン、板間、和室がありますが、こちらはほとんど使われていなかったそうです。状態は現地でお確かめください。
そして当物件、納屋付きです。
伊佐市の空き家バンクでは、納屋のことを「N」と呼んでおります。(この設定ちょっと忘れてました、Nファンの皆さんごめんなさい)一気にご紹介していきますね!
▲かまどは一部割れていますが・・復活させたい!
▲心踊る手押しポンプ(動作確認しておりません)
さらにさらに、敷地内に果樹や小菜園、畑もあります。庭で野菜を作ったり、季節の果樹を楽しみたい方、必見です!
▲梅・栗・柿・みかん・ポポーなど
▲お庭にはミモザの木もありました!
素敵な物件のご紹介の最後に心苦しいのですが、注意点をお伝えさせてください。
このお庭の一部分のみ、土砂災害戒区域のイエローゾーンにかかっています。
また、想定外の大雨により、近くの川の氾濫が起こってしまい床下浸水したことがあります。
詳細については、現地確認の際に不動産屋さんにお尋ねください。
魅力たっぷりの本物件に、どうか良き出会いがありますように!
間取図
登録台帳
登録番号 |
225 |
分類 | 売却 | 価格 | 420万円 | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 |
伊佐市大口下殿 |
契約種別 | 不動産会社媒介 | 建築時期 |
S3年 |
|
物件の概要 | 面積 | 構造 | ||||
建物 | 1F | 128.90㎡ | 木造 | |||
2F | ||||||
空き家になった時期 | 令和6年 | |||||
増改築歴 |
有(S43、H 26) |
|||||
家財有無 | 無 | |||||
間取り | 1F |
8KK |
||||
2F | ||||||
設備等状況 | 電気 | 引込済 | ガス | プロパンガス | 風呂 |
電気 |
水道 | 自家水 | 下水道 | 公共用水域に排水 | トイレ | 汲取り | |
車庫 | 無 | 庭 | 有 | 物置 | 有 | |
面積 | 669.0㎡ | 農地 | – | 駐車場 | 有 | |
その他 | 山林(2,099㎡) | |||||
主要な施設等までの距離 |
市役所まで3.2km、警察署まで3.5km、保育所まで1.8km、小学校まで0.6km、中学校まで4.8km、高校まで4.1km、 |
|||||
特記事項 | 過去床下浸水あり 給湯器撤去済み |
内覧の前に・・・
伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
市の役割等についてこちらをご一読ください
空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。
【確認項目の一例】
・雨漏りの有無について
・シロアリ被害がないかどうかについて
・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内)
・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・
などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。
媒介業者
- TEL0995-28-8778