No.245【山野校区/4K/昭和51年築/390万】「そこの小路をパーッと行って、シュッと曲がればあるお家」:伊佐市空き家バンク

2025年09月02日

「そこの小路をパーッと行って、シュッと曲がればあるお家」

こんにちは!空き家バンク担当の福田です。伊佐はお盆を過ぎ、朝と夜が少しずつ涼しくなってきました。田んぼの稲には穂が実り、柿の実はまるまると大きくなり、栗がコロコロと落ちていたり「なんだか秋めいてきた気がするなあ」と節々に感じております。秋の紅葉、冬の静かな景色を楽しみにしながらも、残りの夏も目一杯楽しんで行きたいと思う今日この頃でございます。

 

今回の物件は山野校区に位置しております。閑静な住宅街に位置しておりながら市街地まで車で10分程と、静かに暮らしたい、でも利便性もあったらいいなと考えているの方にもおすすめの立地となっております。

では早速、物件前の小路を通り

少し坂のあるエントランスを下りまして、物件へと参りましょう。

 

こちらが正面玄関。

 

お邪魔いたします。

広い。2畳ほどでしょうか。紺色グルグル模様のレトロタイルが印象的な玄関土間。

 

そのまま繋がる廊下は太めです。移動や荷物の搬入もスムーズになることはもちろん、収納スペースを作ったり、何か好きなものを飾ってみたり。太めの廊下からは機能性と可能性を感じました。

 

続きまして玄関右手の6畳和室をご紹介。南向きなので日当たりも良く、そして窓からはお庭の清々しい緑が伺えます。二段構えの出窓がチャームポイント。

 

お部屋には大きい押し入れが備え付けられています。

 

こちらは玄関左手、北側に位置する6畳の和室。南側の和室とはうってかわって穏やかな日当たりです。
「昔は季節によって部屋を使い分けていたもんじゃ。」どこからかそんな声が聞こえてきました。冬は暖かさを求めて南側の和室。夏は涼しい北側の和室へ。季節によってお部屋を使い分けるのも良いかもしれません。

 

こちらのお部屋にも収納力のある押入れが備え付けられております。

 

続きまして食事を取ったり、ごろごろしながらテレビを見たり。生活のメインとなりそうな物件中央に位置する4.5畳の和室二間へとご案内。

キッチンから繋がっている和室と

 

その奥に位置する和室。共に南向きでお日様の光がサンサンと入ってきてくれています。

 

二間続けるとこんな雰囲気。スッキリ広々。潔い間取りです。

 

そしてそして今回も出てまいりました。個人的憧れでもあります幅広ーい縁側。先ほどご紹介しました二間を繋いでいます。
「縁側は元々、平安時代の寝殿造りが発祥で、建物の外側を囲む廊下のような屋外空間が現代の縁側の原型となったんや。ほんで室町時代にはむにゃむにゃむにゃ、、、、」つまりは令和まで残り続けるほど、意味のある尊い空間であるという事でございます。最近素敵な縁側と立て続けに出会い、ついつい語りたくなってしまいました。

 

そんな縁側、最近は設置していないお家も増えてきた中で、中古物件では割とよく目にします。夏は部屋への直射日光を防ぎ、冬は外からの冷気を遮りつつ陽だまりを作ってくれたりと機能的役割を十分に果たしながら、「ソファを置いてのんびりしようか、ヨガをしてみようか、、」様々な過ごし方を想像させてくれる事も魅力の1つでしょうか。
もはや和室の襖を閉めて部屋としても利用するのも1つの手だと思います。「最終的に縁側は縁側でなくなることもできる。」なんだか哲学的ですね。それだけ自由度のある空間。

 

 

こちらは8畳ほどの広めのキッチン。L字型のシンクへと取り替えても似合いそうなタイルの配置です。
キッチンからは後ほどご紹介する屋根付きの車庫へと繋がっています。調達した食材の荷下ろしも楽々です。

 

キッチン奥には、お風呂場、脱衣所、洗面台、お手洗いがある空間が。脱衣カゴ、タオル棚、お掃除用品棚、、、何かと物が混雑する場所ですが、ゆとりのある広さがそれらを上手くまとめてくれそうです。

 

琺瑯もしくはプラスチック製かと思われる浴槽には、コーティングの剥がれが見られました。浴槽を取り替えるにはなかなか気合いの入ったお値段がしそうですが、再生塗装という選択をすれば、それよりも安値で生まれ変わる可能性があります。

 

お手洗いは2タイプ。汲み取り式です。

 

お外に出てみましょう。

物件は住宅街に位置しておりますが、植物たちがご近所さんとの距離感をうまく取ってくれています。

 

のんびりできそうな濡れ縁。南向きなので晴れの日は洗濯物もよく乾きそう。

 

お庭ではちょっとした家庭菜園もできそうです。

 

こちらは物件に隣接している屋根付きの車庫。奥に長く、ピシッと縦列すれば軽自動車2台分ほどのスペースがありそうです。車庫の奥に見えます扉はキッチンへと繋がっています。

 

その扉の前には水洗い場が。土の付いたお野菜の洗い(ご近所様から頂くことが間々あります)、釣ってきたお魚の下処理に(綺麗な海まで車でたったの1時間)何かと使い勝手が良さそうです。

 

エントランス右手には納屋があります。

 

そのまま収納スペースとして利用する事もできますが、扉が開きにくくなっていましたので扉を取り替える、もしくは思い切って納屋正面をパカっと取り除き、開放感のある作業スペースとして活用することも想像できます。

 

歩いてすぐの所にある山林として登記されている土地も今回の物件に含まれております。そこには真竹の竹林が。筍は伊佐では5月から6月頃にかけて出てきていたと記憶しています。そのほろ苦さが美味しく、酢味噌で和えて食べますと、苦味、甘み、酸味、旨みが相まって、お酒と良く合います。楽しみだなあ。

 

いかがでしたでしょうか?掲載しましたお写真では分かりづらいのですが、全体的に築年数相応の壁や床の傷みが見受けられましたので、所々修繕が必要となる場合があります。小路を進んだ先にある秘密基地のような雰囲気を持つ今回の物件。広過ぎず、そしてシンプルな間取りなのでDIYに挑戦してみたい!という方にもオススメでございます。お気になられた方はぜひ1度、不動産屋さんまでお問い合わせくださいませ。

 

間取図

 

登録台帳

登録番号

245

分類 売却 価格 390万円
所在地

伊佐市大口小木原

契約種別 不動産会社媒介 建築時期

S51年

物件の概要 面積 構造
建物 1F 106.68㎡ 木造
2F
空き家になった時期
増改築歴

家財有無
間取り 1F

4K

2F
設備等状況 電気 引込済 ガス プロパンガス 風呂

その他

水道 上水道 下水道 不明 トイレ 汲取り
車庫 物置
面積 431.07㎡ 農地 駐車場 有(1台分)
その他 山林あり(650㎡) 接道および下水道について要確認
主要な施設等までの距離

市役所まで5.4km、警察署まで4.6km、保育所まで2.4km、小学校まで2.5km、中学校まで5.4km、高校まで4.9km、病院まで3.7km、スーパーまで5.2km

特記事項

内覧の前に・・・

伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
市の役割等についてこちらをご一読ください

空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。

【確認項目の一例】
・雨漏りの有無について
・シロアリ被害がないかどうかについて
・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内
・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・

などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。

媒介業者

株式会社タケシタ

  • TEL0995-28-8778

ページトップへ