No.229【羽月校区/5LDK/昭和4年築/1万円】「正門をくぐると、そこには古民家があった。」:伊佐市空き家バンク
2025年09月11日
「正門をくぐると、そこには古民家があった。」
こんにちは!空き家バンク担当の福田です。9月に入り、暑さが残る伊佐市に地域おこし協力隊に大阪から移住された方が新しく着任されました。「伊佐市の暑さはどうですか?」とお聞きすると「大阪よりも涼しい」との事。同じく大阪出身の私も同意見です。ですので今回は声を大にしてお伝えしたい。大阪の皆様、いや関西の皆様、いや皆々様、鹿児島は思ったより暑くないんだぞーー!(個人差あり)
さてさて、今回はお久しぶりに賃貸物件のご紹介です。
母屋は何と築94年の古民家!!そして広いお庭と広い農地付き!使用し始めるにはお手入れが必要ですが、お家賃の事、改修への許容範囲がとても広そうな事(※詳細は家主様にご確認を)、電気、ガス、水道、一通りのライフラインが整っている事を考えますと「ああしてみたい、こうしてみたい。」夢がもりもりと膨らんできます。
場所は静かな田園風景が広がる羽月校区に位置しており、市街地からも車で10分程と生活にも困らない程よい距離感です。住居としてはもちろん、古民家の雰囲気を活かしたお店作りにもオススメの物件なのでございます。
では早速、県道を曲がり、ホタルが出てきそうな用水路にかかる橋を渡って物件へとご案内。
壁面の苔具合と溢れんばかりの樹々にワクワクしながら歩みを進めます。
物件の正門前に到着。雨の日も風の日も長年ここを見守り続けたのでしょう。正門からは年月を重ねたが故の確かな威厳を感じます。
おお、、、思わず声が出てしまうくらい立派な正門と大木に目を奪われながら
石畳に導かれるままにふらり、ふらりと敷地内へ
少し歩きますと樹々の隙間から今回のお家のお顔が見えて参りました。
正面玄関さん、こんにちは。
樹々に紛れる茶色い引き戸。その上の格子窓。ぼんやりと光る照明。今にもお喋りしだしそうな、とっても雰囲気のあるそれらに引っ張られ少しファンシーな気分になってしまいました。
ではお邪魔いたします。
「もう!格子窓からの光の加減がすごく良かったのにっ!!」
この玄関の雰囲気の良さを写真でお伝えできない、自分の写真力に悔しさを覚えます。そして実際は写真よりももう少し広めです。
その玄関正面にあるのは6畳の和室。奥はキッチンへと繋がっており、客間として利用するには都合が良さそうなお部屋です。
母屋中央には田の字型の和室4部屋が位置しております。そちらを時計回りでご紹介
こちらは北西に位置する4.5畳の和室
そのお隣、南西側に位置するのは8畳の和室。
ここで見上げてご覧くださいませ。障子の上にも障子があるではないですか。そして高い。天井まで3メートル以上はあるんじゃあないか。それゆえに開放感が生まれ、更には光の入り具合、風の通りも良さそうだ!
、、、ちなみにバンク担当福田のお家は手を伸ばせば届く高さの天井です。それはそれで気に入っているので、高い天井とか全然羨ましくないし、だからと言って全然悔しくもないのですが、やっぱり良いですよね、高い天井。
その奥、南東側にも8畳の和室。
こちらには立派な書院造りと
匠の技が存分に表現されている書院窓が。
重要文化財に指定されている武家屋敷とかで見たことあるような欄間をくぐり抜けまして
そのお隣の北側6畳の和室へ。
襖を閉めて寝室にしたり。襖を取り外して大広間にしたり。昔ながらの田の字型の和室は襖を上手く利用することで様々な活用方法を見出すことができそうです。
今回の物件には南北にそれぞれ縁側が伸びています。どちらも窓は大きくとってあるので、高い天井と相まって、光も風も良く入りそうです。
こちらは北側の縁側
縁側の幅が広く、そしてキッチンへと繋がっているのが北側の特徴です。
続きましてこちらはスラッ、そしてシュッと長い南側。
外観はこんな雰囲気。苔がむし始めている石段が良い味を出しています。
緑溢れる縁側からの景色は、四季折々様々な表情を見せてくれそうです。
ふと見上げると、そこには美しい木組みと障子の上の障子が。この組み合わせかっこいいなあ!
さらに進んだその先では、、、
なにやら今までとは違った雰囲気の廊下を見つけました。
そこには昔使われていた洗面所と
お手洗いがまるで時間が止まったかの様な雰囲気で、そのまま残されていました。今回の物件全体でも言えることかも知れませんが、古き良きこの雰囲気をうまく残しつつ改修できれば、さらに素敵な物件に生まれ変わりそうです。
続きまして、水回りを順番にご案内いたします。
リビングダイニングキッチンのスペースはアイランドキッチンの設置も選択肢に入るほど広々。写真に見えます荷物は、契約後には家主様が整理してくださるそうです。
例えばですが、北側の和室と縁側を巻き込んで広ーいLDKへと大改修するのも想像できます。
※改修許容範囲は家主様と相談されてください。
お話を戻しまして、先程のキッチン、洗面所兼脱衣所、お風呂場は過去に改修されてますので、ささっと掃除をすればすぐに使用できそうです。
お風呂場の浴槽も綺麗にされています。
母屋には玄関が2つあります。キッチンとつながっている玄関からお外へと出てみましょう。
物件右手には納屋が。
納屋は崩れかかっている箇所があるので、気合の入った改修が必要そうです。
お庭には樹々
樹々樹々、、、
樹々樹々時々たぬき、、、
お庭の樹々たち、、自然に戻ろうとしている井戸だったような跡、、、私を再びファンシーな気分へといざなってきます。
どこかに迷い込んだ様な、そんな気分になるお庭。ここはどこなのか。本当に伊佐にいるのか。今見ている景色は夢か現実か、、ふわふわとした気分で石畳を歩きながらお庭を後にします。
正門を出ると目の前には畑として利用できそうな敷地が広がっていました。こちらも今回の物件に含まれております。広さはと言いますと、こちらから、、
こちらまで。とっても広いので敷地の端に停まっている車が小さく見えますね。
面影はありませんが、土地は田んぼとして登記されています。この広い敷地に好きな果実、好きなお野菜を植え、更には田んぼを復活させることができれば、自給自足も夢じゃあありません。
再び用水路の橋を渡り
伊佐の日常へと戻りましょう。
いかがでしたでしょうか?今年で築96年になる今回の物件、古き良き雰囲気をうまく残しながら、現代の便利さも上手く取り入れることで、唯一無二の素敵な物件となりそうな予感です。改修にはそれなりの予算が必要となってくるかも知れませんが、ライフラインが整っているので住みながら少しずつ、少しずつ改修されるのも1つの選択肢となり得そうです。
思い立ったが吉日とよく耳にします。ビビッと来られた方は不動産屋さんまでお問い合わせの上、是非1度内覧されてくださいませ。
間取り図
登録台帳
登録番号 |
229 |
分類 | 賃貸 | 価格 | 1万円 | |
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 |
伊佐市大口鳥巣 |
契約種別 | 不動産会社媒介 | 建築時期 |
S4年 |
|
物件の概要 | 面積 | 構造 | ||||
建物 | 1F |
92.56㎡ |
木造 | |||
2F | ㎡ | |||||
空き家になった時期 | 平成15年 | |||||
増改築歴 |
有(1995年頃) |
|||||
家財有無 | 少々有 | |||||
間取り | 1F |
5LDK |
||||
2F | ||||||
設備等状況 | 電気 | 引込済 | ガス | プロパンガス | 風呂 |
ガス |
水道 | 上水道 | 下水道 | 浄化槽 | トイレ | 水洗 | |
車庫 | 無 | 庭 | 有 | 物置 | 有 | |
面積 | ㎡ | 農地 | 有 | 駐車場 | 有 | |
その他 | ||||||
主要な施設等までの距離 |
市役所まで3.8km、警察署まで3.0km、保育所まで4.8km、小学校まで4.2km、中学校まで3.8km、高校まで3.2km、病院まで1.7km、スーパーまで3.7km |
|||||
特記事項 |
内覧の前に・・・
伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
市の役割等についてこちらをご一読ください
空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。
【確認項目の一例】
・雨漏りの有無について
・シロアリ被害がないかどうかについて
・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内)
・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・
などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。
媒介業者
岡野土地開発
- TEL 0995-28-2722