No.40【針持校区/築140年/5K/70万】この趣は時間でしか表現できない。悠久の時を経て平成、そしてその先へ。
2019年03月10日
「この趣は時間でしか表現できない。悠久の時を経て平成、そしてその先へ。」
明治時代から伊佐の風景、人々の暮らしを見てきたこれぞ古民家という物件の紹介です。
所在地は針持校区となり、生活するには車が必要となりそうな立地です。
まずは外観から。庭には梅や柿などの植栽が豊富です。
暮らしの中で、天井が低くなおされてます。断熱のためでしょう。この天井を開けてみたら・・・ワクワクしますね。
土間からリビングへのアクセスです。伝統工法による家なので高床ですね。
台所はコンパクトです。
トイレは汲取式です。ウォシュレット付。
お風呂はこちら。洗濯機置き場も併設です。
土間から続く納屋にはかまど式の炊事場が。
敷地入口です。石垣が素敵です。
石垣を進むとまず小菜園があり、奥に進むと家へと続きます。
横から小菜園を見るとこのようなアングルです。
十分な大きさの納屋です。
※この物件は、水道が確保されておりません。
購入後、地下水のボーリング工事をしていただくことが前提となりますのでご留意ください。
間取図です。
建物情報
所在地 | 伊佐市大口針持 |
---|---|
構造 | 木造 |
築年数 |
140年 |
間取 | 5K |
価格 | 売:70万 |
備考
内覧の前に・・・
伊佐市の空き家バンクでは、社会的に負の遺産と捉えられることが多くなってきている“空き家”に光を当てて、独自の視点により物件の魅力をご紹介することで、情報発信をするお手伝いをしております。
市の役割等についてこちらをご一読ください
空き家はあくまでも中古住宅であり、新築のように完璧な状態であることはほとんどありません。
内覧やご購入をされるに当たっては、物件の詳細情報等について、担当する不動産業者やオーナーさんによく確認いただき、納得された上でご検討いただきますようお願いいたします。
【確認項目の一例】
・雨漏りの有無について
・シロアリ被害がないかどうかについて
・地下水や山水が付いてくる物件である場合、希望する利用用途を満たす水質かどうかについて(厚生労働省の案内)
・境界のことや敷地特有のことなど、近隣との関係性について
・自然豊かであるがゆえ、虫や動物が出ます・・・
などなど、拾い上げるときりがありませんが、「こんなはずでは無かった・・・」のギャップを少しでも減らせるように、事前に確認できることはしておくことが大事になります。
媒介業者
安留不動産
- TEL 0995-22-1271/090-3013-4521