【10/4(水)更新】伊佐市大口大田の「ヒガンバナ」開花状況 #令和5年シーズン終了
2023年10月04日
例年、伊佐市大口大田の堤防に咲いているヒガンバナの開花状況をお知らせします。
※ 昨年(令和4年シーズン)の開花状況推移はこちら
大田のヒガンバナ 開花状況 (速報)#令和5年シーズン
10月4日(水)現在
 令和5年の「大田のヒガンバナ」は、シーズンが終了しました。
 花はいくらか残っていますが、しおれて、白や黒に変色した花が多く見られるようになりました。。
10月3日(火)12:00ごろ撮影、晴れ
 散り始めです。
 しおれて、白や黒に変色した花も多く見られるようになりました。
花自体を楽しめるのは10月3日(火)ごろまでを予想しています。
※ 天候等により、日々の開花予想は変わる場合があります。
10月2日(月)15:30ごろ撮影、晴れ
 散り始めです。
 今年は、花が一斉に開花しなかった(開花のタイミングがそろわなかった)ので、花の咲き具合に「むら」があり、まだ咲いている花もありますが、全体には散り始めています。
 すでに、しおれた花も見られます。
【御留意ください】
- 場所は、伊佐市大口の「郡山八幡神社」(国道268号線沿い)を目指してください。
 住所:鹿児島県伊佐市大口大田1549
- 周辺に正規の駐車場・トイレ等はありません。
 ※ 臨時駐車場も数台のみです。
 道もせまく細いですので、交通安全に十分に御注意ください。
- この地域内の道路は農作業用道路ですので、農耕車優先です。ご協力をお願いいたします。
※ 伊佐市大口大田のヒガンバナ:地図はこちら (外部リンク/Googleマップ)
郡山八幡神社
※ この画像は令和3年の画像です。
見学順路
※ この地域の農地等を管理する「大田里環境組合」により、スムーズに見学できるよう一方通行の看板が掲示されております。
 順路に沿って御見学ください。
入口専用①(鹿児島市方面から) ※ 大田三差路を左折
大田三差路 拡大画像
臨時駐車場は5~6台しか駐車できません
入口専用②(水俣市方面から) ※ 郡山八幡神社より前の農道を右折(地図参照)


郡山八幡神社前の農道は「出口専用」です!
大田のヒガンバナ 開花状況(アーカイブ)#令和5年シーズン
10月2日(月)15:30ごろ撮影、晴れ
 散り始めです。
 今年は、花が一斉に開花しなかった(開花のタイミングがそろわなかった)ので、花の咲き具合に「むら」があり、まだ咲いている花もありますが、全体には散り始めています。
 すでに、しおれた花も見られます。
花自体を楽しめるのは10月3日(火)ごろまでを予想しています。
10月1日(日)8:30ごろ撮影、雨
 満開です。
 今年は、花が一斉に開花しなかった(開花のタイミングがそろわなかった)ので、花の咲き具合に「むら」があります。
 例年ほどの赤い密集が見られず、「赤じゅうたん」に濃淡があります。
そのため、先行して開花した花のなかには、すでに、しおれた花も見られます。
ピーク(満開)は10月1日(日)まで、花自体を楽しめるのは10月3日(火)ごろまでを予想しています。
- 先行して開花した花のなかには、すでに、しおれた花も見られます。
9月30日(土)11:00ごろ撮影、晴れ
 満開です。
 今年は、花が一斉に開花しなかった(開花のタイミングがそろわなかった)ので、花の咲き具合に「むら」があります。
 例年ほどの赤い密集が見られず、「赤じゅうたん」に濃淡があります。
 そのため、先行して開花した花のなかには、すでに、しおれた花も見られます。
 ただ、つぼみの花もまだあります。
9月29日(金)8:00ごろ撮影、晴れ
 満開です。
 今年は、花が一斉に開花しなかった(開花のタイミングがそろわなかった)ので、花の咲き具合に「むら」があります。
 例年ほどの赤い密集が見られず、「赤じゅうたん」に濃淡があります。
9月28日(木)17:30ごろ撮影、晴れ
 満開です。
 今年は、花が一斉に開花しなかった(開花のタイミングがそろわなかった)ので、花の咲き具合に「むら」があります。
 例年ほどの赤い密集が見られず、「赤じゅうたん」に濃淡があります。
9月27日(水)8:30ごろ撮影、晴れ
 見ごろ(7分咲き)です。
 ただ、つぼみもまだ多く、ヒガンバナの「赤じゅうたん」が出現する花のピークには至っておりません。








9月26日(火)8:30ごろ撮影、晴れ
 見ごろ(7分咲き)です。
 ただ、ヒガンバナの「赤じゅうたん」が出現する花のピークには至っておりません。
 ヒガンバナの「赤じゅうたん」が出現する花のピーク(満開)は、9月27日(水)ごろから数日を予想しています。
 花自体を楽しめるのは9月末日ごろまでで、10月に入ると、例年、花のシーズンは終了しています。
※ 天候等により、日々の開花予想は変わる場合があります。
9月25日(月)7:30ごろ撮影、晴れ
 見ごろ(7分咲き)です。
 ただ、ヒガンバナの「赤じゅうたん」が出現する花のピークには至っておりません。
例年、メインとなる場所
堤防の下流部

9月24日(日)8:00ごろ撮影、晴れ
 咲き始めです。
 一部では開花が進んでいますが、堤防全体では、まだ咲き始めです。
  9/24(日)現在、花は咲いていますが、見ごろには至っていません。
例年、メインとなる場所
堤防の下流部
9月23日(土)7:30ごろ撮影、くもり
 咲き始めです。
 一部では開花が進んでいますが、堤防全体では、まだ咲き始めです。
  花は咲いていますが、見ごろには至っていません。
例年、メインとなる場所
堤防の下流部
9月22日(金)7:30ごろ撮影、くもり
 咲き始めです。
 一部では開花が進んでいますが、堤防全体では、まだ咲き始めです。
例年、メインとなる場所
堤防の下流部
9月21日(木)7:30ごろ撮影、くもり時々晴れ
 咲き始めです。
 一部では開花が進んでいますが、堤防全体では、まだ咲き始めです。
例年、メインとなる場所
堤防の下流部
9月20日(水) 17:00ごろ撮影、くもり
 咲き始めです。
 堤防の上流部は、徐々に開花が進んでいますが、堤防全体では、まだ咲き始めです。
例年、メインとなる場所
堤防の上流部
9月19日(火) 15:00ごろ撮影、晴れ
 まだ、ほとんど咲いていません。
 堤防の一部は、徐々に開花が先行していますが、堤防全体では、まだほとんど咲いていません。
 見ごろは、9月23日(土)~30日(土)ごろまでを予想しています。
 (10月に入ると、例年、花のシーズンは終了しています。)
※ 天候等により、日々の開花予想は変わる場合があります。
9月18日(月) 16:00ごろ撮影、くもり時々雨
まだ、ほとんど咲いていません。
9月16日(土) 16:00ごろ撮影、晴れ
まだ咲いていません。
地元の、この地域の農地等を管理する「大田里環境組合」の皆様により、スムーズに見学できるよう一方通行の看板が掲示されました。また、のぼり旗も立てられました。
9月14日(木) くもり
まだ咲いていません。
 見ごろは、9月23日(土)~30日(土)ごろまでを予想しています。
 (10月に入ると、例年、花のシーズンは終了しています。)
※ 天候等により、日々の開花予想は変わる場合があります。
お問い合わせ先
地域振興課 観光特産PR係
電話:0995-29-4113 メール:isapr@city.isa.lg.jp
- こんな時には?

































































































 
					

