The Isa City homepage is translated by using the free translation service of an external site.
It is because of being mechanically translated when it is not a correct translation. Please acknowledge being not able to assume all the responsibilities in the Isa City even if the mistake etc. done by the accuracy of the translation are found beforehand.

公有財産売却

伊佐市の土地をお売りします。(入札)

払い下げ物件

物件
番号

所在地

種別

面積

価格
(最低価格)

伊佐市大口大田750番2

宅地

171.64平方メートル
(51.9坪)

1,168,000円

伊佐市大口大田750番7

宅地

153.43平方メートル
(46.4坪)

903,000円

伊佐市大口大田750番8

宅地

187.21平方メートル
(56.6坪)

825,000円

伊佐市大口里310番2

雑種地

224.00平方メートル
(67.7坪)

849,000円

5

伊佐市大口里2241番4

宅地

629.88平方メートル
(190.5坪)

7,089,000円

6

伊佐市大口里2241番5
本物件は条件付きとなりますので、公売をお考えの方は、市までお問い合わせください。

宅地

516.78平方メートル
(156.3坪)

7,559,000円

7

伊佐市菱刈重留1423番71

宅地

944.20平方メートル
(285.6坪)

3,753,000円

8

伊佐市菱刈重留1271番9

宅地

465.85平方メートル
(140.9坪)

1,615,000円

全物件、現状引き渡しとなるため、本物件内にある電柱及び工作物等の移設を希望される場合は買主が直接、設置業者に申請することになります。

上記物件の情報はこちら → 公売物件情報

大口庁舎財政課で閲覧することもできます。

受付期間

令和7年11月28日(金)まで
※持参又は郵送により11月28日必着(土・日・祝祭日を除く8:30~17:15まで)

購入資格

次のいずれかに該当する者は購入できません。

  1. 市との間で売買契約を締結する能力を有しない者(未婚の未成年者で売買契約について親権者又は未成年後見人の同意を有しない者等)及び破産者で復権を得ない者
  2. 国税徴収法第92条及び108条に抵触しない者
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第4号まで及び同条第6号の規定に該当する者及び警察当局から排除要請がある者
  4. 市税等(伊佐市外の者については、該当する市町村税)の滞納がある者

入札までに必要なもの(入札参加者)

個人の場合
  • 一般競争入札参加申込書兼受付済書
  • 入札保証金(各自入札する金額の 100 分の5以上の額を、市が指定する日時までに納付すること。)
    ※落札者は契約締結後、落札者以外は入札終了後、指定された口座に返還されます。
  • 印鑑登録証明書
  • 身分証明書(申込者の本籍地の戸籍窓口で取得)
  • 市町村税納税証明所
法人の場合
  • 一般競争入札参加申込書兼受付済書
  • 入札保証金(各自入札する金額の 100 分の5以上の額を、市が指定する日時までに納付すること。)
    ※落札者は契約締結後、落札者以外は入札終了後、指定された口座に返還されます。
  • 印鑑登録証明書
  • 法人登記事項証明書
  • 税務署発行の納税証明書

入札に必要なもの(入札参加者)

  • 入札書
  • 委任状(代理人が入札に参加する場合)
  • 入札保証金納付済証明書(納付したことを証明できるもの⇒振込依頼書の本人控えなど)
  • 入札保証金返還指定口座届出書

契約までに必要なもの(落札者のみ)

  • 普通財産譲渡譲渡申請書
  • 収入印紙(契約書用)
  • 契約保証金(契約金額の 100 分の 10 以上の額)
    ※ 契約金を納付後に還付されます。 

その他

  • 説明会への参加及び入札参加申請に必要な費用は、各参加者の負担となります。
  • 契約に関する費用(印紙等)及び登記に要する費用(登録免許税等)は、落札者の負担となります。
  • すべての提出書類は原則返還しません。
  • 売買代金の分割払いはできません。
  • 現状引き渡しとなるため、申込者自身で事前に現地の状況等を確認してください。
  • 地盤調査・地質調査等は行っておりません。必要な場合は事前に許可申請を提出し、申込者の負担
    で調査を行ってください。
  • 物件に契約不適合責任があっても市はその責めを負いません。
  • 入札に参加されなかった場合は棄権として扱います。
  • 物件を取得された方には、後日、不動産取得税や固定資産税が課されます。

購入までの流れ

 入札参加の申込み

市に一般競争入札参加申込書兼受付書を提出します。
※持参又は郵送により、11 月 28 日(金)必着

☞ 一般競争入札参加申込書兼受付書

 申込受付終了(申込締切:令和7年 11 月 28 日)

市から現地説明会の日程についてお知らせします。

 現地説明会開催

現地において、説明会を開催します。(12月初旬を予定)

 入札準備

・申込者が2人以上の場合 ⇒ 市から入札参加の案内を送付します。

・申込者が1人の場合 ⇒ 7.譲渡申請書へ

 入札(開札)(12月中旬~下旬)

①指定する日時までに、入札保証金(見積額の 100 分の5以上)を市に納付します。入札保証金は落札者は契約締結後、落札者以外は入札終了後、返還されます。

②入札開始
※入札に参加されなかった場合は棄権として扱います。

 落札者決定

落札者へ、今後の事務手続きについて説明します。

 譲渡申請書

「普通財産譲渡申請書」を市に提出します。

 契約保証金の納付

契約締結までに市に契約保証金(契約額の 100 分の 10 以上)を納付します。

 契約締結

・契約書の取り交わし。(落札による場合、落札決定後5日以内)
・土地売買代金の納付。(市の定める期限までに納付します。)

 登記原因証明情報の発行

納付が確認でき次第、登記に係る書類を提出していただきます。登記に要する登録免許税は落札者の負担となります。

 所有権移転登記

市が所有権移転登記を行います。

 完了

・登記が完了したことを証明する全部事項証明書を送付します。

・契約保証金の還付。

 

問い合わせ先

伊佐市役所 財政課 財産管理係(大口庁舎別館2階)

☎0995-23-1311(内線1145)

過去のお知らせ パブリックコメント・公聴会

こんな時には?

ページの最初へページの
最初へ