The Isa City homepage is translated by using the free translation service of an external site.
It is because of being mechanically translated when it is not a correct translation. Please acknowledge being not able to assume all the responsibilities in the Isa City even if the mistake etc. done by the accuracy of the translation are found beforehand.

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について

2023年05月17日

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

食費等の物価高騰等に直面し、家計が悪化している低所得のひとり親世帯を見舞う観点から、特別給付金を支給します。
なお、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の支給については別途、ホームページ等でご案内します。

支給対象者

(1)~(3)のいずれかに該当する方(児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。)

(1)児童扶養手当受給者
令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方

(2)公的年金受給者
公的年金給付等を受けていることにより、令和5年3月の児童扶養手当の支給を受けていない方
※児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る
※公的年金とは、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等が当てはまります。

(3)家計急変者
食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方

給付額

児童1人につき 一律5万円

給付金が対象となる収入・所得の基準額について

申請者(児童の父・母、及び養育者)、及び申請者と生計を同じくする扶養義務者等のそれぞれの収入(所得)が、定められた基準額よりも少ない場合、給付金が支給されることになります。
申請者及び申請者と生計を同じくする扶養義務者が養っている親族(児童を含む)の人数に応じて、基準額は変わります。下記の金額を目安に、申請時に窓口にお問い合わせください。
●対象者(2)に該当する方の扶養人数は令和3年12月31日時点の人数になります。
●対象者(3)に該当する方の扶養人数は申請日時点の人数になります。
※扶養している方の年齢によっては基準額に加算がある場合があります。

年間収入基準額

扶養人数

基準額

申請者(父母)

申請者(養育者)

扶養義務者

0人

3,114,000円

3,725,000円

3,725,000円

1人

3,650,000円

4,200,000円

4,200,000円

2人

4,125,000円

4,675,000円

4,675,000円

3人

4,600,000円

5,150,000円

5,150,000円

4人

5,075,000円

5,625,000円

5,625,000円

5人

5,550,000円

6,100,000円

6,100,000円

 ※6人以上いる場合は、1人増えるごとに475,000円を加算

収入額が基準額を超える場合でも、下表の年間所得基準額で審査する方法もあります。 

年間所得基準額

扶養人数

基準額

申請者

扶養義務者

0人

1,920,000円

2,360,000円

1人

2,300,000円

2,740,000円

2人

2,680,000円

3,120,000円

3人

3,060,000円

3,500,000円

4人

3,440,000円

3,880,000円

5人

3,820,000円

4,260,000円

 ※6人以上いる場合は、1人増えるごとに380,000円を加算

支給方法等

<支給対象者(1)の方>

申請は不要です。
対象の方には、案内通知を発送しています。

※給付金の支給を希望されない場合
給付金の支給を希望されない方は、①受給拒否の届出書(様式第1号)の提出が必要です。
書類は、市役所こども課窓口またはホームページから入手し、こども課窓口に直接又は郵送で提出してください。
提出期限:令和5年5月22日(月)(郵便の場合必着)

※児童扶養手当の振込口座の解約等をしている場合
支給対象者のうち、令和5年3月分の児童扶養手当の支給に当たり、指定していた口座を解約等している方は、②支給口座登録等の届出書(様式第2号)の提出が必要です。該当する方は、至急、市役所こども課へご連絡ください。
書類は、市役所こども課窓口またはホームページから入手し、こども課窓口に直接又は郵送で提出してください。

<支給対象者(2)及び(3)の方>

申請が必要です。

受付期間:令和5年6月5日(月)~ 令和6年2月29日(木)(郵便の場合必着)

下記に掲載している申請書等を市役所こども課窓口、もしくは郵送にて提出期限までに提出してください。
<窓口へ直接提出>
土日祝、年末年始(令和5年12月28日~令和6年1月3日)を除く
平日午前8:30から午後5時15分まで。
<郵送>
下記送付先へ、期日までに必着
[送付先]〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1888番地
             伊佐市役所こども課 子育て支援係 子育て世帯生活支援特別給付金担当 行
※提出していただいた書類に不備、不足等がある場合は、受付ができないことがあります。
 電話番号は、必ず日中に連絡のつく番号をご記入ください。

(2)公的年金等受給者の申請について

【必要書類等】
1.給与収入、事業収入、不動産収入、公的年金等収入(非課税)分も含むなど。
  伊佐市に令和4年度所得申告が済んでいる方は不要です。ただし、非課税公的年金(遺族年金や障害年金)を受給している方は所得申告の有無にかかわらず受給額の分かるものが必要です。(年金額改定通知書、年金振込通知書、通帳の写し等)
※同居する扶養義務者の方がいる場合、扶養義務者についても同様の書類が必要です。
2.申請者と児童の戸籍謄本(1か月以内に発行されたもの)
※受給要件(離婚、未婚による出生等)が確認できる事項が記載されているもの
 場合によっては、現在の戸籍の改正前の「改正原戸籍謄本」が必要な場合もありますので、戸籍の請求の際にご確認ください。
 ※児童扶養手当の申請等で提出済みの方は不要
3.通帳またはキャッシュカードの写し
4.本人確認書類の写し(運転免許証等)

【申請書】
③給付金(ひとり親世帯分)申請書(様式第3号)【年金受給者】
⑤収入額申立書(様式第4号)【年金受給者・申請者本人】
⑥収入額申立書(様式第4号)【年金受給者・扶養義務者】
所得額で申請する場合
⑨所得額申立書(様式第4号)【年金受給者】
※⑥は扶養義務者がいる場合に必要です
 収入で申請する方は⑤・⑥、所得で申請する方は⑨を使用してください。

(3)家計急変者の申請について

【必要書類等】
1.令和4年12月以前と令和5年1月以降の任意のそれぞれ1か月の収入額が分かる書類の写し
  (例)給与収入(給与明細など)、事業収入または不動産収入(帳簿など)、
公的年金等収入(年金額改定通知書、年金振込通知書、通帳の写し等)
※同居する扶養義務者の方がいる場合、扶養義務者についても同様の書類が必要です。
2.申請者と児童の戸籍謄本(1か月以内に発行されたもの)
 ※受給要件(離婚、未婚による出生等)が確認できる事項が記載されているもの
  場合によっては、現在の戸籍の改正前の「改正原戸籍謄本」が必要な場合もありますので、戸籍の請求の際にご確認ください。
 ※児童扶養手当の申請等で提出済みの方は不要 
3.通帳またはキャッシュカードの写し
4.本人確認書類の写し(運転免許証等)

【申請書等】
④給付金(ひとり親世帯分)申請書(様式第3号)【家計急変者】
⑦収入見込額申立書(様式第4号)【家計急変者・申請者本人】
⑧収入見込額申立書(様式第4号)【家計急変者・扶養義務者等】
所得額で申請する場合
⑩所得見込額申立書(様式第4号)【家計急変者】
※⑧は扶養義務者がいる場合に必要です
 収入で申請する方は⑦・⑧、所得で申請する方は⑩を使用してください。

支給時期

<支給対象者(1)の方>
令和5年5月31日(水)に支給します。

<支給対象者(2)及び(3)の方>
申請受付後、審査したのち、指定口座へ振込みます。

チラシ・届出書等

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(チラシ)
①受給拒否の届出書(様式第1号)
②支給口座登録等の届出書(様式第2号)
③給付金(ひとり親世帯分)申請書(様式第3号)【年金受給者】
④給付金(ひとり親世帯分)申請書(様式第3号)【家計急変者】
⑤収入額申立書(様式第4号)【年金受給者・申請者本人】
⑥収入額申立書(様式第4号)【年金受給者・扶養義務者】
⑦収入見込額申立書(様式第4号)【家計急変者・申請者本人】
⑧収入見込額申立書(様式第4号)【家計急変者・扶養義務者等】
⑨所得額申立書(様式第4号)【年金受給者】
⑩所得見込額申立書(様式第4号)【家計急変者】
別紙様式申請書記入例(参考資料1)
☆参考 控除対象一覧表

関連リンク

 厚生労働省ホームページ<外部サイトへリンク>

給付金に関する「うそ電話詐欺」にご注意ください

「子育て世帯生活支援特別給付金」の“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。
 ※ご自宅や職場などに県・市・厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)コールセンター

厚生労働省コールセンター
電話番号:0120-400-903
受付時間:9時~18時(土、日、祝日を除く)

お問い合せ

伊佐市役所こども課子育て支援係(大口庁舎)
〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1888番地
電話番号:0995-23-1311(内線1217)

過去のお知らせ パブリックコメント・公聴会

こんな時には?

ページの最初へページの
最初へ