施設紹介
施設紹介
大口元気こころ館
施設の概要
介護予防拠点施設として地域の相互介護力向上を目的に、認知症予防事業や高齢者の生きがいづくりの拠点として平成15年オープンしました。
機能訓練室・教養娯楽室・調理室・健康指導室・多目的ホール等を備え、高齢者や子ども及び障がい者の方々等の交流の場として利用できます。
所在地 | 〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里3054番地1 |
---|---|
電話 | 0995-23-2361 |
開館時間 | 午前8時30分~午後10時 |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用できる方 | ○伊佐市に在住する65歳以上の方 ○介護予防事業に係る対象者 ○地域福祉事業に関する事業対象者 ○以上の事業対象者以外も利用出来ますが有料です。 |
※利用希望の人は、大口元気こころ館まで直接お申込みください。
未来館
施設の概要
-
伊佐湧水環境管理組合「未来館」は、「ごみ問題」に地域とともに取り組む施設です。分別していただいた可燃ごみ・粗大ごみ・不燃ごみ・資源ごみを、ごみの種類ごとに適切な方法で、安全かつ衛生的に処理し、ごみに含まれている「資源」を回収・再利用しています。
所在地 | 〒895-2813 伊佐市菱刈南浦880番地56 |
---|---|
電話・ファックス | (0995)24-1500 FAX(0995)24-1501 |
持込時間 | 午前8時30分~午後4時30分 |
持ち込めるもの | 可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶・ビン・ペットボトル・紙パックなど) 粗大ゴミ(指定袋に入らないごみ) 持ち込みごみは、指定袋に入れる必要はありませんが、正しく分別して持ち込んでください。 |
処理手数料 | 50キログラムまでは300円。50キログラムを超える場合は、10キログラム毎に100円の加算。 |
休館日 | 毎週土曜日、毎月第2・第4日曜日、年末年始(12/31~1/3まで) |
ごみを持ち込める市町 | 伊佐市、湧水町 |
まごし館
施設の概要
-
まごし館は、伊佐市菱刈総合保健福祉センターです。集会、会議等にご利用できます。
敷地全体の面積は28,594平方メートルで、建物は、鉄筋コンクリート平屋建て、延床面積は2,576.36平方メートル、総工費約12億9千万円で、菱刈の保健と福祉活動の拠点施設としてオープンしました。保健センターには、検査室、診察室、母子診察室、歯科診察室、事務室、医務室、研修室、集団指導室、栄養指導室及び調理実習室等を備えています。
福祉センターには、ふれあいホール、ボランティア交流室、デイサービス施設、介護指導室、会議室及び相談室があり、多目的グラウンドも併設されています。
所在地 | 伊佐市菱刈前目711-1 |
---|---|
電話番号 | 0995-26-4120 |
開館時間 | 午前8時30分~午後5時 |
休館日 | 土曜日、日曜日及び国民の祝日、12月29日~1月3日まで |
まごし温泉
施設の概要
-
令和3年4月装いも新たにオープンしました。
和風と洋風の2つのタイプの温泉が日替わりで楽しめ、遠赤外線サウナ(乾式)、リョーリィサウナ(温度が低めの湿式)、浮き風呂、低周波浴、スーパーマイナスイオンリラックス浴、歩行浴や水風呂などバリエーション豊かなお風呂を楽しむことができます。
館内は段差の少ないバリアフリー設計で、ご高齢の方やお身体の不自由な方も安心してお使いいただけます。
所在地 | 伊佐市菱刈前目711-1 |
---|---|
電話番号 | 0995-26-5001 |
利用時間 | 午前9時30分~午後8時30分 |
休館日 | 毎週火曜日、12月31日、1月1日 |
入浴料 |
入浴料 〇 子ども(小学生)150円 〇 大人(中学生以上)380円 回数券(11枚綴り)3,800円 〇 まごし温泉浴室利用証を所持している者 200円 回数券(11枚綴り)2,000円
※ まごし温泉浴室利用証の発行について 〇対象者:伊佐市内に住所を有する70歳以上の者、身体障害者手帳保持者、療育手帳保持者又は精神障害者保健福祉手帳保持者 〇手続き等 長寿介護課(大口庁舎又は菱刈庁舎)にて申請する 申請の際に必要なもの 印鑑(本人申請の場合は不要)、受給者の身分を証明できるもの(保険証等)、該当する障害者手帳等 利用証の発行は無料です。 ※未就学児及びまごし温泉浴室利用証を所持している子ども、介護者の入浴料は無料とします。 |
その他 |
多目的ホール使用料 1時間500円 冷暖房1時間あたり100円 |
ひしかり交流館
施設の概要
-
旧菱刈町の湯之尾滝上流地域開発計画「21ドリームプラン」の中で計画され、観光および特産品販売の交流拠点施設として、湯之尾温泉街に平成13年5月にオープン。
敷地全体の面積は1,046平方メートルで、 菱刈の観光と特産品販売、各種交流の拠点となります。
農産物や特産品を販売するだけでなく、IT時代に対応するため情報発信室にはパソコンが導入され、インターネット環境を整え都市と農村の交流にも利用できます。
所在地 | 〒895-2701 伊佐市菱刈川北2280-17 |
---|---|
施設内容 | 交流室、情報発信室、農産物展示・販売コーナー |
開館時間 | 8時~18時(2階交流室は、22時まで) |
利用料金 | 2階交流施設:1時間300円 照明施設:1時間200円 |
休館日 | 毎週月曜日と12月29日~1月3日 |
利用申し込み | ひしかり交流館に直接お申し込みください |
電話 | 0995-26-4709 |
FAX | 0995-26-4739 |
e-Ga(いーが)なんちゅう
施設の概要
子育て支援、世代間及び地域間交流、地域産業振興の活性化を推進することが目的であれば、どなたでも利用可能です。
『e-Ga』は、鹿児島弁の「いいが」からきており、子育てから地域産業のという幅広さ、ある意味「なんでもいいが」という気持ちと、慣れ親しんだ南中(なんちゅう)という言葉を残したいということから、「e-Ga(いーが)なんちゅう」という愛称になりました。
所在地 | 〒895-2525 鹿児島県伊佐市大口下殿1678-10 |
---|---|
電話 | 0995-22-2125 |
開館時間 | 管理棟1階、交流棟1・2階、グラウンド 午前8時30分~午後5時 体育館 午前8時30分~午後10時 ※特に認められた場合は利用時間も変更可能 |
休館日 | 日曜日・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) ※特に認められた場合は休館日も利用可能 |
利用申し込み | e-Gaなんちゅうまで直接お申込みください。 |
利用料金 | 体育館 利用者が入場料等を徴収しない場合 400円/1時間 利用者が入場料等を徴収する場合 1200円/1時間 |
利用できる方 | 子育て支援、世代間及び地域間交流、地域産業振興の活性化を推進する ことが目的であればどなたでも利用可 |
伊佐市衛生センター きらり館
施設の概要
-
平成30年4月に稼働開始。処理能力78キロリットル/日、処理方式は「浄化槽汚泥の混入比率の高い脱窒素処理方式+高度処理」方式にて適正な水処理を行い環境保全に努めています。
また、処理の段階で発生する汚泥も「環境資源」と捉え、助燃剤として有効活用し循環型社会の構築に貢献しております。
所在地 | 〒895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木4340番地 |
---|---|
処理能力 | 78キロリットル/日
|
処理方式 | 水処理/浄化槽汚泥の混入比率の高い脱窒素処理方式+高度処理 資源化/助燃剤化 |
※詳しいことは、伊佐市役所環境政策課(0995)22-1060にお尋ねください。
大口温泉高熊荘
施設の概要
西南の役の激戦地として有名な高熊山の麓にあり、昭和61年に高齢者コミュニティセンターとしてオープンしました。鉄筋コンクリート平屋建で男女各39㎡の浴室や教養娯楽室、研修集会室を備えています。
所在地 | 伊佐市大口木ノ氏1278番地12 |
---|---|
電話番号 | 0995-22-6200 |
利用時間 | 午前9時~午後9時(入浴時間は午前9時30分から) |
休館日 | 毎週月・水・金曜日、12月31日~1月3日まで |
利用料金 |
・大人 2時間以内250円、4時間以内300円、8時間以内350円 ・小学生及び中学生 2時間以内180円、4時間以内180円、8時間以内250円 ・高齢者団体(15人以上) 2時間以内1人180円、4時間以内1人180円、8時間以内1人250円 ・70歳以上の高齢者又は障害者(身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているものに限る。)2時間以内180円、4時間以内250円、8時間以内300円 ※未就学児、障がい者手帳を所持する小学生及び中学生、介護者の入浴料は無料とします。 |
- こんな時には?