The Isa City homepage is translated by using the free translation service of an external site.
It is because of being mechanically translated when it is not a correct translation. Please acknowledge being not able to assume all the responsibilities in the Isa City even if the mistake etc. done by the accuracy of the translation are found beforehand.

伊佐市概要

概要

 

鹿児島県伊佐市の位置

鹿児島県伊佐市の位置

鹿児島県伊佐市は、鹿児島県・宮崎県・熊本県の県境に位置する、県本土最北の市です。また、周囲を九州山地に囲まれた盆地を形成しており、平地の中央部を川内川とその支流が流れ、これらの水系を中心として広大な水田がひらけています。

面積は392.56平方キロメートル(東西23km、南北27km)となっており、県内の市平均値の約1.3倍の面積となります。

鹿児島県伊佐市の歴史的経緯

大口地方は、古くから牛屎院、牛山院と呼ばれていましたが、永禄12年(1569年)に新納忠元が大口地頭となった前後の頃から大口と言われています。その後島津氏の直轄地となり明治維新を迎えています。明治20年には郡役所が大口に設置され、明治22年には市町村制実施により大口村・山野村・羽月村となりました。さらに大正7年には大口村が、昭和15年には山野村が町制施行しました。その後、昭和29年には伊佐郡の内、大口町・山野町・羽月村そして西太良村が合併して「大口市」として発足しました。

菱刈地方は、歴史書「続日本紀」の中で「天平勝宝7年(755年)大隅国菱刈郡が創設された」との記述があります。本城・馬越・湯之尾・曽木をもって太良院と言われていました。その後廃藩置県により鹿児島県に所属し、明治22年の市町村制実施により菱刈村と太良村ができました。明治24年太良村は東太良村と西太良村に分割され、さらに大正14年に東太良村を本城村と改名しました。昭和15年には菱刈村が町制を実施し、昭和29年には菱刈町と本城村が合併し、「菱刈町」となりました。

このように、歴史的にも一つの地域であり、川内川流域に広がる県内屈指の水田地帯として発展してきた旧大口市・旧菱刈町が、平成20年11月1日の合併により「伊佐市」として新たな歴史をスタートさせました。

曽木発電所遺構
【曽木発電所遺構】

伊佐市全図

管内の主な施設等の位置図です。なお、施設の名称は伊佐市での名称です。

伊佐市全図

 

交通アクセス (空路・海路・陸路・鉄道)

IC
(インターチェンジ)
九州縦貫自動車道 栗野ICから 20キロメートル 約25分
横川ICから 25キロメートル 約30分
人吉ICから 30キロメートル 約35分
飛行機 鹿児島空港から 45キロメートル 約50分
船 川内港から 50キロメートル 約55分
加治木港から 50キロメートル 約55分
九州新幹線 九州新幹線 新水俣駅から 35キロメートル 約40分
出水駅から 35キロメートル 約40分

市章

伊佐市市章

伊佐市の「い」をシンボライズしたデザイン。「い」の左は伊佐地方を代表する伊佐米、右は伊佐米を育む清流を配して自然豊かな豊穣の地をイメージしています。

 

市民憲章

わたしたちは、住みよいまち、誰もが訪れたくなる伊佐市をめざし、ここに憲章を制定します。

一 ともに支え合い、思いやりのあるまちをつくります。

一 自然と歴史を未来につなぎ、恵み豊かなまちをつくります。

一 きまりを守り、安心安全に暮らせるまちをつくります。

一 心身ともに健康で、生きがいと活力のあるまちをつくります。

一 郷土に誇りを持ち、進んで学ぶ文化のまちをつくります。

市の木・市の花

伊佐市の木 ひのき

伊佐市の木

伊佐市の花 さくら

伊佐市の花

市歌

伊佐市歌「伊佐はとってもいーさ」

作詞:伊佐の子どもたち 作曲:北岸和夫

1.

伊佐はとっても いーさ
鳥神山 高くそびえ
力あふれる 曽木の滝
いつも ぼくらのそばに
きらきら光る伊佐の米
こがね色の 豊かなみのり
美しいふるさと われらの伊佐

2.

輝く星空に
蛍たちが踊りだし
大きな夢 胸に抱き
明日に向かってゆく
流れる雲 凛とした花
川内川の水清く
美しいふるさと われらの伊佐

3.

歴史あるこのまちに
平和の未来くるように
広い大地川のめぐみ
はばたく私たち
人は笑い 鳥はさえずり
手と手をつなぎ生きてゆこう
美しいふるさと われらの伊佐

姉妹都市

旧大口市・旧菱刈町として姉妹都市盟約を結んでいた西之表市、喜界町、韓国南海郡と姉妹都市盟約を結んでいます。(平成21年5月締結)

韓国南海郡

韓国南海郡

朝鮮半島の最南端・閑麗水道の中心に位置した美しい自然環境と伝統と歴史に培われた民族の魂が息づいている所であり、自然とともに調和しながら純朴な人々が住む、美しくて由緒ある町です。

南海郡は爽やかな緑の森と真っ白な砂浜がつづく海、閑麗水道に浮かぶ、さまざまな島と奇岩怪石の山々などの美しい自然があり、外勢の侵略に対抗して国を救った忠武公・李舜臣将軍の「忠」の精神と、九雲夢を書いた西浦・金万重の孝の息づかいが今も伝えられている所です。

南海郡ホームページ

※新しいウィンドウが開きます。

 

西之表市

西之表市

鹿児島県の南部、大隅諸島の種子島北部に位置しており、かつて、日本最南端の士族、種子島家の城下町として栄えた所です。現在は熊毛支庁や国の出先機関が置かれ、種子島及び熊毛地区の政治・経済の中心を担っています。

戦後70年学童疎開記念誌
西之表市ホームページ

※新しいウィンドウが開きます。

 

喜界町

喜界町

喜界島は、東経130度線上の太平洋と東シナ海の洋上に浮かぶ、隆起珊瑚礁の平坦な島です。現在でも年間に2ミリずつ隆起し、学術的にも非常に貴重な島といわれています。

喜界町ホームページ

※新しいウィンドウが開きます。

 

過去のお知らせ パブリックコメント・公聴会

こんな時には?

ページの最初へページの
最初へ