第27回参議院参議院議員通常選挙について
2025年06月24日
投票日
令和7年7月20日(日)
午前7時から午後6時まで
公示日
令和7年7月3日(木)
投票できる方
投票するためには伊佐市の選挙人名簿に登録されていることが必要です。
登録の要件
年齢要件
平成19年7月21日までに生まれた方
居住要件
令和7年4月2日以前から、引き続き3か月以上伊佐市に住んでいて、住民基本台帳に登録されている日本国民であること。
最近住民票を異動された方、これから異動される方は次の表をご覧ください。
届出の種別 | 令和7年4月2日以前 | 令和7年4月3日以降 |
伊佐市へ転入 | 伊佐市で投票できます | 前住所地で投票できます |
伊佐市外へ転出 | 新住所地で投票できます | 伊佐市で投票できます |
令和7年6月23日以降に市内で住所を移した方
令和7年6月23日以降に市内で住所を移した方は、前住所地での投票となります。
投票所入場整理券
投票所入場整理券が届いていない場合及び紛失された方についても投票することが可能です。
投票の種類
今回の投票は2種類(小選挙区選挙、比例代表選挙)の投票用紙があります。
- 小選挙区選挙 : 候補者の氏名をお書きください。
- 比例代表選挙 : 政党または政治団体の名称をお書きください。
選挙当日投票
7月20日(日)の選挙当日は、投票所入場整理券に記載してある投票所で投票してください。指定された投票所以外では、投票できませんのでご注意ください。
期日前投票
7月20日(日)の選挙当日に投票に行けない方のために、期日前投票所を開設しますのでご利用ください。期日前投票は、お住まいの住所地に関係なく、伊佐市役所(大口庁舎、菱刈庁舎)にて投票が可能です。
投票所入場整理券が届いている場合は、裏面の宣誓書に必要事項をご記入の上お持ちください。
期日前投票所開設期間
7月4日(金)から7月19日(土)まで
午前8時30分から午後8時まで
期日前投票所開設場所
伊佐市役所(大口庁舎、菱刈庁舎)
移動期日前投票所の開設
伊佐市では、期日前投票所として大口庁舎、菱刈庁舎のほかに公用車に投票箱を乗せて市内を巡回する「移動期日前投票所」を開設しますのでご利用ください。
移動期日前投票所の開設日時等については、次のとおりです。(対象自治会のみ)
不在者投票
他の市町村に出張・旅行などで長期滞在している方、または都道府県が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院・入所している方が対象で、出張先・滞在先の市区町村の選挙管理委員会、または入院・入所している施設内で投票日前に投票できる制度です。
出張や旅行などの方
長期出張や旅行、出産のため伊佐市外に滞在中の方は、伊佐市選挙管理委員会に「投票用紙等請求所兼宣誓書」を提出することで、滞在する市区町村の選挙管理委員会をとおして不在者投票ができます。
「投票用紙等請求書兼宣誓書」の請求は、告示日より前でもできますが、発送は告示日以降になります。
※スマートフォンやパソコンからインターネット経由でアクセスすることで、マイナポータルオンライン申請サービス「ぴったりサービス」から不在者投票の投票用紙等のオンライン請求ができるようになりました。
「投票用紙等請求書兼宣誓書」を郵送する手間がなくなり、短期間で不在者投票用紙をお届けできます。詳しくは市選挙管理委員会へお問い合わせください。
病院や施設などに入院・入所中の方
都道府県選挙管理委員会が指定した病院や施設などへ入院・入所中の方は、その施設内で投票することができます。
不在者投票を希望される方は、病院長・施設長などに不在者投票をする旨を申し出てください。
鹿児島県の不在者投票指定施設は下記のリンクでご確認ください。
開票日時・場所
- 日時 : 令和7年7月20日(日) 午後8時(予定)から
- 場所 : 伊佐市文化会館(開票の様子を会場で参観できます。)
選挙公報
選挙公報は郵便で各世帯へお届けします。また、選挙公報を市選挙管理委員会事務局及び期日前投票所にも設置しております。
- こんな時には?