放課後児童クラブの利用申請受付が始まります
2025年02月17日
伊佐市では、令和7年4月から放課後児童クラブの利用を希望される方の受付を行います。
新規利用希望の方及び現在児童クラブを利用していて令和7年4月以降も継続して利用を希望される方、ともに利用申込みが必要です。
〇 受 付 期 間 令和7年2月21日(金)~3月7日(金)(土日・祝日除く)
(大口庁舎)午前8時30分 ~ 午後6時15分
(菱刈庁舎)午前8時30分 ~ 午後6時15分
・令和7年4月から利用したい場合は、上記の期間内にお申し込みください。
・年度途中からの申込は、4月1日以降随時受け付けます。
・上記受付期間以外の受付時間は、土日・祝日を除く午後5時15分までとします。
〇 受 付 場 所 こども課子育て支援係(大口庁舎)、
地域総務課市民窓口係(菱刈庁舎)の各窓口
又は各児童クラブへ提出してください。
〇 提出するもの 利用申請書/記載例・就労証明書/記載例・保育を必要とする理由書・利用に関する同意書
・申請書類は、こども課(大口庁舎)・地域総務課(菱刈庁舎)及び各児童クラブにもあります。
・移行支援シートをお持ちの場合は、写しの提出をお願いします。
詳しくはこちらもご覧ください。
【留意事項・確認事項】
※ 保育ができない理由によって、自営業、農業(確定申告等の写し)、妊娠、出産(母子手帳の写し)、保護者の疾病、障害・病人の介護・看護(診断書等の写し)、就学・技能習得中(在学証明書等)の添付書類が必要です。詳細は申込の案内をご覧ください。
※ 就労証明書を提出する方は保育を必要とする理由書は提出不要です。
※ 利用希望児童に弟妹がいて、令和6年度の認定こども園保育園申込み時に就労証明書等を提出した世帯については、就労証明書等を提出する必要はありません。申込時にその旨お申し出ください。
【問い合わせ先】
市役所 こども課 子育て支援係
電話 0995-23-1311(内線1216)
- こんな時には?