妊娠・出産・子どもの健康
母子健康手帳交付・お子さんの健康についての相談
母子健康手帳交付
毎週1回、伊佐市トータルサポートセンターにおいて交付しております。待ち時間を省き、スムーズな交付を行えるように事前の予約をお願いいたします。
なお、交付日に都合が悪い方は、こども課こども健康係までご連絡ください。
※予約は、「母子モ(いさぽーとアプリ)」もしくは電話にて行うことができます。
令和5年度 交付日の日程(こちらをクリックもしくはタッチ)
※出産応援ギフトの申請も同時に行います。
伊佐市母子手帳アプリ 『いさぽーとアプリby母子モ』
詳細はこちら
母親学級
伊佐市では、妊娠している人やパートナーを対象として、安心して赤ちゃんを迎えられるようになかむら産婦人科の助産師等による母親学級を開催しています。
母親学級の前期では、栄養に関すること、口の中に関すること、妊娠中に気づいたことや知りたい身体の変化などについて、後期では、出産までの過ごし方、準備するもの、産後の生活などについてわかりやすくお話しています。
初妊婦さんはもちろん、経妊婦さんにもぜひご参加いただき、一緒に学び安心して妊娠期を過ごしましょう。
申し込みは、なかむら産婦人科もしくは伊佐市役所こども課こども健康係まで連絡をお願いします。
※現在、コロナ感染症予防のため、妊婦さんのみの参加とさせていただきます。ご了承ください。
令和5年度 母親学級日程表(こちらをクリックもしくはタッチ)
- 連絡先
なかむら産婦人科 24-2238
伊佐市役所こども課 23-1328(直通)
産後ケア事業(宿泊型)
出産後の体調がすぐれない、気持ちが落ち着かない、育児に不安がある、周りに育児の協力がもらえないため休めないなどお困りのお母さんと赤ちゃんをサポートするために伊佐市では産後ケア事業を実施し、費用の負担を行っています。
- 利用できる方 おおむね産後5か月までのお母さんと赤ちゃん
- 産後ケアの内容 お母さんの心身のケア、 赤ちゃんの沐浴、授乳(乳房ケアも含む)などについて具体的な指導や相談
- 利用できる医療機関 なかむら産婦人科
※ 申請、利用金額など詳しくはこちら (PDF)
【お問い合わせ先】こども課こども健康係 電話:0995-23-1328
新生児(乳児)・妊産婦の訪問指導
保健師が、新生児(乳児)や妊産婦のいるご家庭を訪問させていただき、妊産婦の過ごし方や出産・育児での不安や悩みなどの相談に応じています。出産後早めの訪問を希望される方はこども課こども健康係へご連絡ください。
お産のため市外に里帰りする場合は、里帰り先での訪問を受けることができます。希望される方はこども課こども健康係へご連絡ください。こども課から里帰り先の市町村へ連絡いたします。
こんにちは 赤ちゃん訪問
生後1~2か月頃、主に母子保健推進員がご自宅に伺い、お母さんのお話をお聞きしたり、母子保健事業のご案内をさせていただきます。
(保健師による新生児(乳児)・産婦訪問をさせていただいた家庭は除きます。)
乳幼児健康診査
お子さんの成長の節目に、小児科医や歯科医による発育発達の健康診査と歯科衛生士や保健師、栄養士による育児相談を行います。
対象者には、個人通知でお知らせいたします。
令和5年度 乳幼児健診日程表(こちらをクリックもしくはタッチ)
種別 | 実施予定日 | 対象者 | 実施形態 |
---|---|---|---|
4か月児健診 | 毎月1回 | 4~5か月児 (対象月ごとに通知) |
集団 菱刈保健センター(まごし館内) |
11か月児育児相談 | 毎月1回 | 10~11か月児 (対象月ごとに通知) |
|
1歳6か月児健診 | 毎月1回 | 1歳8~9か月児 (対象月ごとに通知) |
|
2歳6か月児歯科健診 | 毎月1回 | 2歳6~7か月児 (対象月ごとに通知) |
|
3歳児健診 | 毎月1回 | 3歳3~4か月児 (対象月ごとに通知) |
健康診査の名称 | 実施形態 | 内容 |
---|---|---|
乳児一般健康診査 (生後11か月~13か月児) |
個別(医療機関) | 健やかな発育発達の確認のため、健康診査受診票綴(ピンクの冊子)を使用して、医療機関で健康診査を受けてください。 ※11か月育児相談では、小児科による診察はありません。 |
育児相談の日程
毎月2回、保健師、栄養士、歯科衛生士による育児相談を行っています。身長・体重測定もできますので、ぜひご利用ください。
- 令和5年度 相談日の日程(こちらをクリックもしくはタッチ)
赤ちゃんひろば
生まれて1~11か月の赤ちゃん、その保護者で集まり、親子で遊べるひろばです。
ぜひお気軽にご参加ください。
- 令和5年度 日程表(こちらをクリックもしくはタッチ)
母と子の健康について相談したいとき
【お問い合わせ先】こども課こども健康係 電話:0995-23-1328
- こんな時には?