The Isa City homepage is translated by using the free translation service of an external site.
It is because of being mechanically translated when it is not a correct translation. Please acknowledge being not able to assume all the responsibilities in the Isa City even if the mistake etc. done by the accuracy of the translation are found beforehand.

防災情報

防災

 ※ 令和3年5月20日 避難情報が変わりました(避難指示の一本化)

災害に備えて

災害を完全に防ぐことはできませんが、その被害を最小限にとどめることは可能です。
そのためには

「日頃からの備え」

自宅付近で起こるかもしれない災害について考えてみましょう。そのうえで、避難場所とそこに至る経路の確認、非常持ち出し品の準備などをしましょう。

「正しい情報の入手」

報道機関や市役所からの災害に関する情報に耳を傾け、思い込みやデマなどに惑わされないようにしましょう。

①防災マップ

 鹿児島県内の土砂災害危険個所を確認できます。

 鹿児島県内の山地災害危険個所を確認できます。

 身のまわりの災害リスクを地図や写真に重ねて確認できます。

伊佐市防災重点ため池

平成30年7月豪雨など、近年局地的な豪雨や地震等により多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しています。このため、農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による災害を防止するため、「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」が施行されました。ため池が決壊する恐れがある場合に、適切かつ迅速に避難するため、市内にある農業用ため池のうち「防災重点ため池」のマップを作成しました。

【防災重点ため池とは】
決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与える恐れのあるため池

 防災重点ため池マップ(909キロバイト/PDF)

浸水想定区域図
伊佐市ため池ハザードマップ

【伊佐市ため池ハザードマップとは】
ため池ハザードマップは、大規模な地震や大雨によって、ため池が決壊する恐れのある場合の備えとして、被害想定区域や避難場所などの情報を地図化したものです。
住民の皆さんが、想定される災害を事前に知り、自ら避難を考え、自主防災意識の向上を図るとともに災害時における被害低減を目的としています。

上記の問い合わせ先

  • 農政課耕地係
    電話番号:0995-23-1311(内線2251)
②リアルタイム情報

・土砂災害発生予測情報システム (鹿児島県)

http://www3.doboku-bousai.pref.kagoshima.jp/bousai/jsp/index.jsp

時間雨量や連続雨量(降り始めからの雨量)、土砂災害危険指標も確認できます。

・早よ見やん川内川(国土交通省)

http://www.qsr.mlit.go.jp/sendai/bousai/index.html

川内川流域の降水量や、河川水位を確認できます。

・高解像度降水ナウキャスト(気象庁)

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

250m解像度での降水の短時間予報を発表しています。

③情報

・MBCデータ放送(南日本放送)

MBCテレビのデータ放送です。防災情報もリアルタイムで確認できます。

http://www.mbc.co.jp/data/

④防災ハンドブック

防災ハンドブック(伊佐市)

 

伊佐市防災ハンドブックを作成しました。

「的確で素早い行動」

災害が発生したら、正しい防災知識に基づき落ち着いて素早い避難をしましょう。


「伊佐市災害情報メール」を受信するには

「伊佐市災害情報メール」の登録についてはこちら »


災害が起きてしまったときの避難場所はどこ?

災害時避難場所一覧

市外局番はすべて「0995」です。

No 地区名 避難場所 所在地 電話
大口地区 大口小学校体育館 大口里1859 22-0349
大口元気こころ館(多目的ホール) 〃里3054-1 23-2361
大口東地区 大口東小学校体育館 〃 目丸1286-2 22-0263
牛尾地区 大口温泉高熊荘 〃 木ノ氏1278-12 22-6200
山野地区 山野基幹集落センター 〃 山野5156 22-0407
十曽フレンドハウス 〃 小木原688 22-0959
山野西地区 山野西文化交流館 〃 小川573-99 29-3355
平出水地区 平出水いなほ館 〃 平出1632-1 22-6653
羽月地区 羽月地区公民館 〃 下殿556 22-0355
10 伊佐市総合交流拠点施設 〃下殿1678-10
11 羽月北地区 羽月北小学校 〃白木1354-37 22-3114
12 羽月西地区 羽月西青少年センター 〃田代277-10 28-2111
13 曽木地区 曽木小学校体育館 〃曽木1753 25-1152
14 針持地区 針持青少年センター 〃針持4275-2 25-1140
15 布計地区 布計地区多目的集会施設 〃山野3195-1 衛生電話設置
16 菱刈地区 菱刈ふるさといきがいセンター 菱刈前目2019-1 26-3000
17 菱刈人権文化センター 〃前目3133 26-4185
18 菱刈ひまわり館 〃 前目3650-34
19 新川地区集落センター 〃前目3903-133
20 田中地区 田中ふるさと館 〃 重留1214 26-5288
21 本城地区 本城校区集会施設 〃 南浦3470-1 26-4639
22 湯之尾地区 湯之尾校区集会施設 〃 川北2148 26-4261
23 南永地区 南永小学校 〃 南浦1002-5 26-3980
合計   23避難所    

福祉避難所

名称 所在地 電話番号
大口元気こころ館 伊佐市大口里3054-1 23-2361
まごし館 伊佐市菱刈前目711-1 26-4120

※福祉避難所とは、避難をした際に手助けが必要な人が避難する場所です。

※一覧以外に各自治体が定めた避難所や近くの学校等も避難場所になります。ただし、自治会指定避難所に避難した場合は、自治会長から市役所に人員等の報告をする必要があります。

お問い合わせ

総務課 交通消防防災係 電話:23-1311

リンク

※クリックすると別ウィンドウが開きます。

災害時要配慮者の登録

お問い合わせ

  • 福祉課 電話:23-1311

低空飛行に関する目撃情報について

県では、航空機の低空飛行に関する目撃情報について、市町村から提供された場合に、関係機関に対して飛行事実の確認を行っています。そこで、市民の皆さんが低空飛行を目撃されたら市役所または県に情報を提供してください。

情報提供の内容

  1. 目撃日時
  2. 目撃場所(近くの目標物)
  3. 飛行方向・機数(例:南→北、○○方向から○○方向、1機)等

様式

※低空飛行とは、最低安全高度以下の高度の飛行となっています。

最低安全高度は、人や家屋の密集している地域では最も高い建物等から300メートル、その他の地域では地上から150メートルです。

※鹿児島県のホームページ内「低空飛行等に関する目撃情報について」のページをご覧ください。

問い合わせ先

  • 危機管理局危機管理防災課
    電話番号:099-286-2111(内線2257)、099-286-2255(直通)
  • 総務課交通消防防災係
    電話番号:23-1311(内線1118・1119)

大規模盛土造成地マップについて

はじめに

 平成28年の熊本地震や東北地方太平洋沖地震などでは、大規模な盛土造成地で滑動崩落が発生し、宅地や公共施設等に大きな被害が発生しました。
 国土交通省都市局では、国の「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン」に基づいて、大規模盛土造成地のおおむねの位置と規模を調査し、大規模盛土造成地マップを作成しました。
 このマップは、調査結果を公表することにより、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうか知っていただき、住民の皆様の防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげていただくことを目的に作成したものです。

※地震が起きた場合に、マップに示す箇所が必ずしも危険というわけではありません。

大規模盛土造成地とは

 大規模盛土造成地には、「谷埋め型」と「腹付け型」の2種類があり、盛土の面積や高さなどにより、以下のように定義しています。


(国土交通省ホームページより)

大規模盛土造成地マップについて

本市のマップは、下記PDFをご覧下さい。
大規模盛土造成地マップ(2,596キロバイト/PDF)

大規模盛土造成地マップに関するQ&A

Q マップに示されている箇所は危険ということですか?

A1 今回公表したマップは、造成前と造成後の地形図などを重ね合わせることにより、大規模盛土造成地のおおむねの位置と規模を抽出したものです。
 このマップに示す箇所が、すべて地震時に危険ということではありません。

Q2 もっと詳細なマップは公表しないのですか?

A2 マップを作成するために使用した造成前の地形図等は必ずしも精度が高くないため、誤差が含まれることを考慮してこの縮尺としています。

Q3 大規模盛土造成地の中にある土地は、何か特別な手続が必要ですか?

A3 大規模盛土造成地内の土地ということで何か手続が必要になることはありません。
 また、土地の造成や建築物の建築の際に、特別な手続きが必要になったり、特別な条件が付いたりすることはありません。

Q4 大規模盛土造成地の中にある土地は、何か対策が必要ですか?

A4 大規模盛土造成地であることをもって対策を求められるものではありませんが、盛土造成地であることを認識していただき、地盤や擁壁の変状が発生していないか、排水施設のつまりや土砂流出がないか日頃から土地の状況を把握しておくことが大切です。

Q5 大規模盛土造成地マップで、自分の敷地が該当しているか分かりますか?

A5 大規模盛土造成地マップは、造成前後の地形図等を重ね合わせて大規模盛土造成地を抽出しており、古い地形図精度や重ね合わせに伴う誤差を含んでおり、個々の敷地まで詳細に特定する精度はありません。

Q6 大規模盛土造成地の有無について、宅地建物取引業法に規定する重要事項説明書に記載する必要はありますか?

A6 宅地が大規模盛土造成地に含まれていても、宅地建物取引業法に規定する重要事項説明書に記載する必要はありません。なお、宅地建物取引業法では,重要事項に宅地造成等規制法に基づく「造成宅地防災区域の有無」を記載することとされていますが、伊佐市内に現在のところ宅地造成等規制法に基づく「造成宅地防災区域」に指定した区域はありません。

問い合わせ先

伊佐市都市整備課
☎0995-23-1311(内線:2234・2235)
FAX:0995-26-1202

 

伊佐市強靭化地域計画

伊佐市強靭化地域計画

伊佐市地域防災計画

▼フルバージョン▼

伊佐市地域防災計画

▼分割バージョン▼

問い合わせ先

総務課 交通消防防災係 電話:23-1311

過去のお知らせ パブリックコメント・公聴会

こんな時には?

ページの最初へページの
最初へ